前回の続きです。
「ブログが書けない」と向き合う①




美和さんからのメッセージ
「まず自分自身を愛すること」
とは…


美和さんとblogが書けない理由を
洗い出していて、自分のなかに
「傷つきたくない!」という
恐れの感情があることに気付きました。



blogを書いていれば、自分とは意見が
違う人と出会うこともあるでしょう。

批判されたり、時にはblogが荒れたり、
炎上することがあるかもしれません。

そういった「まだ起きていないこと」を
恐れとして抱き続け、
「blogに書くなら間違ったことを
書いてはいけない、
正しいことを書かなくては!」
と思い続け、何を書いたら良いか
分からなくなってしまったのです。



そもそも、批判も荒れるのも炎上も、
注目されてはじめて起きる問題で、
今の訪問数で私が心配する必要も
ないことなのですが…照れあせる




仮定の話、私の心配事が
本当に起きてしまったとして、
もし、自分自身を愛せていたら…
周りの人たちがなんと言おうと
自分の意見に自信をもって
ブログで発信できるでしょう。



そして美和さんとメールをやり取りし、

自分が両親から愛されていたこと
周りを遠ざけていったのは自分

と気づいていくことができました。





今は、もし困った事態が
ブログで起きたとしても

・間違えたら修正したらいい
・自分の意見が正しくないときもある
・そのままの自分でも大丈夫

と素直に思えます。



そして、
「ブログが書けないままの自分でも良い」
とも。

書きたいことができたときに全力で書く!

書かないことに罪悪感を持つのを
やめることにしました。





毎日書いた方が訪問数に有利と聞きます。

実際にそうなさっている方も
沢山いらっしゃいます。


でも、私はやめます。
心から自分が伝えたいことを伝える。




思えば、ブログが書けないことだけで
4記事も書いていました笑い泣き

書けない!って思っているから
余計に書けないんですね。




毎日書かないと!と思えるように
なるまでは今はこのスタンスで!


これからもどうぞよろしく
お願い致します(*^^*)