四国の民にとって東北は非常に遠いのです・・・。
北海道より遠い・・・。
と、いう事で縁あって青森へ旅立っておりました♪
訪問時は若干の雪景色でした(津軽海峡冬景色♪)
早速お目当ての青函連絡船”八甲田丸”!
内部も結構見せてもらえて非常に満足!
函館の”摩周丸”も2年ほど前に尋ねたのですが、はあまり内部まで見れないので、
青函連絡船そのものの細かい見学が出来て満足です。
摩周丸の方には洞爺丸事故について詳しく解説されているので歴史背景を予習してから
見学に行くとがっかりはしないと思います。
桟橋も保存されていて、往時の雰囲気が伝わってきますね。
内部についてはいろいろ出てくると思うので割愛。
グリーンのシートは座らないと具合が分からないので是非体感しに行ってください!
上手に湾岸エリアを開発されててて、この辺だけでいろいろ見れるのね~
ねぶたは画像なんかで見るよりずっと素敵でちょっと感動しました!
実際にお祭りの時に見に来たい!そう思わせる何かがあります!
特に見てみたいのは五所川原の立佞武多。ありゃ凄そうだ・・・。
青森といえばの工藤パンさんのイギリストースト!
こういうのは必ず通るようにしてます。
むしろこういうのこそ現地でしか体験できない事なので、
観光に行くと地元スーパーなんかによく行ったりします。変かな?
で、ご存じ酸ヶ湯温泉ですよ!
積雪期に行ってみたかったんだ~
ヒバ千人風呂いただきました。沁みます・・・・。
熱の湯はじっくり芯から効く感じね~
酸ヶ湯温泉ロビーにもねぶたが・・・
いたるところでお出迎えしてくれます♪
翌朝は八戸へ移動して蕪島神社参拝。
3週回ってお願いしときました。
初めての青森旅、鉄板コースだろうけどすごくいい所でした。
なんせ人がいい(ちょっと何言ってるのかわからん時有るけど)
寒さの厳しい所の人は優しい人が多い気がします。