マイペースに過ごす 幸せの価値観      * *°÷頭の中○°* -4ページ目







今晩は


春の陽気を感じる暖かな日が

増えてきました


何かが終わり

新しい事がスタートする時期でもあります


新しい出会い

新しい動き

その中で自分がどの様な事を

感じ

客観的に捉える事により分かる

様々な発見があります


私の場合

超絶に人への気遣いを良しと思って

気にしまくっていた過去から

今や年齢のせいか

ある種

どんっと構えて捉えられる気楽な部分も

増えているこの頃です


例えば

相手のペースにのまれない

どの様なコミュニケーションを取りたいか

今この状況で何を優先したいか

など

気づけば

ハッキリとした目的を感じながら

時間を過ごしています


本音のところ以外の

コミュニケーションは

基本していない気がします


目の前にいるその人

ご縁のある人が

本当に幸せなのか

とてつもなく気になる


それ以外の話には正直興味がありません


ステイタスで生きてる人

外的な価値観を大切にしている人

執着で頑張れる人

本来の自分の在り方を大切にしている人

自由を手にしてる人


様々な幸せの価値観の中で

自身が思う幸せの価値観が全てで正解です


その状況が

見栄を張らず等身大の在るが儘の姿

どれだけ幸せと

感じているかに

とても興味があります


何故なら

心からの幸せ安心感を感じ

満たされて生きている人と

過ごす時間はこちらまで癒され

わぁ、良かった

喜びを分けてもらえる

恩恵の時間であり

幸せったらありません


心からの幸福感に満ち溢れた人と

接するだけで

そのエネルギーを感じ

とても

心地の良い時間が流れます


'等身大'

'在るが儘の姿'


私もどれだけ在るが儘の姿で

どの場面でも

等身大の自然体の自分で

力を抜いて存在しているのか

観察しながら過ごしています


素直なコミュニケーション


お互いにとっても

勝ち負けでなく

幸せを喜び合える関係を

とても

大切に思っています


では

皆様にとって素敵な夜となりますように

⭐︎




fashion

newely














​こんにちは


愛の形について

人が求めている

持っている愛の形は

似ている様でも違います


ピッタリ同じ愛の形を持ってるなんて

事はないと思っています


最大の愛は

'その形が違うんだ'

理解する事だと思っています


距離が近いと

ついついしてしまう

相手への期待


信じる

期待


これは愛の様で

実は支配であって

信頼というコントロールをしている


相手が自分の思う

行動をきっと(いつか)してくれる


それは

完全にボーダーライン超えちゃっていて

何でー!こんなに信じてたのに


とかなってしまう


私もうっかりやってしまいます


その人自身の存在

あるがままの姿を見守る

受け入れる


それこそが

'愛'

だと思っています


この事を

自分に置き換えるなら

相手に自分の感情を背負わせない

寂しさを補ってもらうなんて思わない

トラウマを共有しない


全ては

自分自身の問題だから

自分のご機嫌は自分で取る

自分の荷物を相手に背負わせない

承認欲求を構うのは自分自身

イニシアティブはしっかりと自分が握る


自分とここまで

ある意味厳しさと覚悟を持って

しっかりと向き合うと

様々な感情を感じ

とても辛くて苦しくなる


でも

その先には

必ず自己受容という

湧き上がる感謝が現れます


そして

今まで

どれだけ外向きで

相手に求め続けていたんだろうという

自分に気づき


今までの悩み

永遠に終わらない

解決しなかった理由が

人に求めていたからだと分かり

スッキリと

解決の糸口が見えてきます


家族

お友達

お知り合い

全ての人間関係は


それぞれ個々が自立した

成熟した同士で

愛のあるお付き合いができると


きっと

長くお付き合いができる

同じ時代を生きる仲間として

それぞれが

見守り合い

自由で

素敵な時間が積み重なると思っています


そんな世界

想像するだけで

ワクワクしてきます

🎶


では

本日も沢山の笑顔が見られます様に






newely


fashion







こんにちは


先日

子供達に対して

言われた言葉で大きな気づきがありました


うちの子は

いわゆる世間で言う良い子とは

違うかもしれません

もう大きくなった子供達へ

母である私が

赤ちゃんを見るかの様に

幸せを

感じている姿をよく目にするからなのか

「よくそんな普通の事で喜べるね」

言われ

ハッ!

大きな気づきがありました


以前のブログにも書いた様に

幼い頃の私は

外へ出る事

他人と接する事が苦手で

コンプレックスが多く

毎日が憂鬱

劣等感の塊そのものでした


敏感すぎる為

ほんの小さな当たり前の出来事も

中々スムーズに取り組めていない不器用さも

相まって


子供のちょっとした事で

偉いね

感心している事に気づきました


例えば

ただただ機嫌よく毎日を送る長男

自分の事をよく理解している次男


他人様から見ると

ほんとに小さな事かもしれませんが

子供達が成長した今でも

些細な事に感動を覚えられ続けられるのは

もちろん

条件でない存在自体への

感謝もありますが


'自分が出来なかった事が沢山あったからこそ'

些細な事で感動できる

喜べる

という事に

初めて気づき

「劣等感様有難う」

視点がバンッ!と一気に

好転した感覚でした


今まで自己嫌悪に陥っていた部分

自分の嫌いだった面

苦しみでしかなかった部分

全てが

報われた気分でした


もしかすると

何事も

捉える角度を少し変えるだけで

一気に好転する物かもしれないと


やはり

現実は自分が創造しているもの

今の環境

今の立場

同じ環境でも

全ての根源は自分自身であり作り出している

今起きている全ては

自分自身の思考から成されている

だからこそ変えられる


どんな現実を引き起こしたいか

どんな風に生きていきたいか

どんな環境にいたいか

1つ1つを確認し


本当の自分の望みを現実化する思考へ

視点の角度を少しずつ変えながら

様々なジャッジを外し

感性を研ぎ澄まし

純粋で素直な心と向き合う

俯瞰した大きな視点で見てみよう

思えた1件でした


では

今日も沢山の笑顔が見られますように



fashion




online





















こんにちは


暖かな春の訪れを感じる今日は

久しぶりに母と

お散歩をして

少し忙しなかった呼吸を

取り戻してきました


社会に出るようになり

'自分の才能って何だろう'

度々考える時期がありました


いくつになっても

'才能'

'特性'

'個性'

形に表して始めて気づく事も

多いので中々難しいです


自分自身の外枠的な物を

がっちりと把握してる方は少ないと思います


それって

恐らくですが

何か成し遂げてる人と比べている場合

集合意識で認識されている

'何か'

ピタリとハマる物を探している

からではないかと思います


'才能'

良く言われているのは

自然にできてしまっている人とは違う部分


分かりやすい才能でないのは

これってこうでないと才能って言えないよね

今更無理だよね

こんなもんじゃ才能って言わないよね

などという

固定概念や思考的なルールにハマらず

枠を取っ払い考えてみると

気づく物だったりします


私も

自己否定が酷かったので

ずっと悩み探求していました


今では

凄く自由に素直に

自分自身の才能について

受け入れる事が出来るようになりました



才能に気づくと人生が好転していきます


3つくらい方法があって


1.自分はどんな事が好きかな

どんな事がしたいか

日常の中で心が惹かれる瞬間は何かな

自己探求し

世間体は外し

自分自身、本来の声を聞きます


2.人から言われる事に耳を傾ける


これは最初の

気づきの大きな1歩かと思います


自分の事を心から

幸せになって欲しいと

望んでくれている人に聞いてください

☑︎才能はどこか

☑︎魅了について

☑︎どこが個性か

10個くらいあげてもらってみてください

それと

☑︎昔から共通して人から良く言われる事

これも大きなヒントとなります


3.小さな時から好きだった事

夢中になっていた事

時間を忘れて取り組んでいられる方


急がずにじっくり考えてみてください


例えば

コミュニケーションが好き

黙々と何かをする事が好き


創造する物でなくても

あっても

当たり前にできてる事

え?

こんな事誰でもできるよね

当たり前に簡単に自然体でしちゃっている事です



才能に薄らと気づき始め

行動を変えていく

その道のりこそが

才能に気づく以上に

私は

とても大切な事だと思っています


折角気づけた才能

持ち合わせた

その特性を

苦しい物へと変えていく

マジックに陥る事は避けたい


誰かに負けたく無い

見返したい

優位に立ちたい

認められたい


そんな他人軸で頑張って取り組んでいるなら

絶対に限界がきます


その

負けず嫌いや承認欲求のエネルギーが

原動力となり頑張っていると

瞬間的な成功体験は可能だと思います

そう

気づかずにハマっていく

魔のスパイラルです


しかし

そう長くは続きません

そこには苦しみや恨みストレスがセットです


いつしか精神分離を起こすかもしれないし

身体が悲鳴をあげるかもしれない

限界がくるのです


本当の自分を認め

才能を大切に焦らず見つめ

1歩ずつ行動に写し

その才能を持って喜んでくれる人がいて

社会貢献できる喜びを感じられる


例え

結果がすぐに繋がらなくとも

やり方を変えてみたり

視点を変えてみる


その場から離れる時もありつつ時期を待ってみる

どんな自分も許し焦らずにいる


その才能を持つ自分を愛し大切にする事。


永遠に才能が

開花し続けるメンタルです


感謝と愛に溢れ

循環するエネルギーに包まれ

いつしか

思い描いた生活をしている

豊かな心で

生き生きとご機嫌で日々を送る事ができると

思っています


誰しもが必ず持っている才能

生かすも殺すも

自分次第ですね


では

素敵な夜となりますように

⭐︎







こんにちは


時間の使い方

天災やコロナなどにより

どの瞬間も

大切にしたい


そんな思いがより強くなった方も

多くおられるのではないでしょうか


以前に観た

映画の主人公で

タイムトラベルができる能力があり

冴えない人生を

何度もやり直しをするって内容です


彼は

ある時から

'こんな自分も自分'

戻るのを1つの出来事から

戻らなくなるのですが


同じ日を2回繰り返す場面があって


昨日心を通わせなかった

すれ違った人にさえ

そっけなく何気なく通り過ぎた出来事


気づかなかった

1つ1つに心を置く行動に変えていく

シーンがあります



日々何気なく暮らしていると

大切な人にでさえも

粗雑に扱ってしまったり

思いやりを持てなかった自分がいたりします


それができる

余白

心の余裕を作る


自分の存在にも

'ありがとう'

優しさを自分に向ける事から始めたい


電車の中で

凄く可愛い女の子が

ずっと隣のおばさんか後ろのおじさんかに

「キモい死ねウザい」

とまあまあ大きな声で呟いてて


マスクをしているから

一瞬どこから声が聞こえてくるかわからなくて

その光景が不思議すぎて

じっーとその子を見つめてたら


少し震えていて

私の乗ってる時間ずっと呟いてるから

もう

痛々しくて辛くなって

声をかけたくなったけど

彼女の問題だから

お節介は控えたのだけど


人へ投げる言葉は

自分へ思ってる事

人を罵倒するのは

きっと

何かの物差しで自分で自分を測っているから


負けたくない

バカにされたくない

認めて欲しい


そんな

傷つきやすい繊細な心が

防衛本能が働いたんだろうな


って


毎日いろんな事があって

色んな感情が行き来し揺さぶられる時も

沢山あるけど

そこには

本当の自分の心が

訴えてるヒントがある


また

今日も楽しく精一杯大切に

大切に時間を過ごそう


⭐︎

instagram

fashion


では

また明日