五感をくすぐるideaとBagのアトリエ Quilavieum (きらびうむ) ワクワクデザイナーの色葉 彩(aya)ですトロピカルカクテル
 
 

体験レッスンのくるりんリュック、対面のレッスンのお申込み今日まで受け付けています。
対面の受付は終了しました。
オンライン体験レッスンは受講可能です。
 
2時間以内のレッスンですが、『そんなの知らなかったです!』『初めて知りました!』…が連発されるようなレッスンになっています。
 
 
エコバッグ作りにも役立つ縫代の処理をしていただくので、エコバッグ作りたいなぁって言うあなたも是非!
お申込み・詳細はこちらから↓どうぞ。
 
 
 
 

 

 

 
 

プロジェクト4つ目のミニトラベルバッグの持ち手は根革にカンを付けた丸手になっています。
 
 
 

青丸が根革、緑がカン、赤矢印が丸手です。
 
 
持ち手っていろんな形があります。
素材も色々…
カンを付けると曲げやすかったり、カンにショルダーがつけられたり、
 
 
何より作る時に持ち手をあとからつけられるから…
 
 
 
他を縫う時にこれ↑みたいに持ち手が付いてて邪魔!みたいな事がないです。
 
 
丸手も他と同じ様にいろんな作り方があります。
 
 

芯材を先に入れてぴったりに縫い合わせる方法は、職業用ミシンで作る場合は、少し工夫が必要ですが、革なら不可能ではないです。
芯材の厚みにもよるけど…
 
 

アクリルテープを使って根革と丸手両方作ることも出来るし…
 
 

根革を革にして、持ち手をアクリルテープとか…
 
持ち手をデザインする時に、根革を付けるか付けないか、丸い持ち手の素材や芯材をどうするか?見た目をどうしたいか?
 
 
 
自分の中で何を優先したいか?で決めたらいいと思います。
 
 
 
中の芯を決める時も紐や、革や、チューブなど色々ありますが、持った感じや太さを全体のバランスを見てどんな風にしたいか…で決めたらよいです。
 
 
丸手の難しいところが…
 
 

形!
特に直接縫い付ける場合は、持ち手の形も顔みたいにデザインの一部になるので、妥協したくないところ…
しかもやってみたいとわからないところ…w
 
 

たくさん作って納得が行くまで試すしかない…w
 
 
 

この形の美しさの基準って本当に人それぞれだと思うので、自分が一番美しいと思う形を求めて作ってみるのがいいと思います。
 
 

教材の場合、わたし基準になるけど美しさも残しつつ…
いかに簡単に再現出来るかが重要なので、作ってみて難しかったら…
 
 

何回も形を変えて作りやすく変更してます…
見た目あんまり変わらないけどw
 

これも漉きが大事だったりするので、お試しで作ってもらって、どこまでしたいかは、生徒さん一人一人にお伺いしながら、お持ちのものや、市販のものを使って出来る方法もお伝えしています。
 
 
 
バッグメイキングコースのご案内は体験レッスンの際にさせていただいています。
 
 
お話聞いてみたい!っと言うあなたは、オンライン体験レッスンのお申込みしてくださいね。
 
 
 
 
 
 
素敵な一日をお過ごしくださいカラーパレット
 
 
 
 
 バッグ教室のお問合せはこちら↓から…
 
 
 
募集中*準備中のコース等
 
・対面・オンラインバッグメイキングコース 不定期募集  現在オンライン体験受講者様にご案内中
・オンライン+通信 がま口コース 新設予定
・対面 がま口コース 新設予定
・ワイヤー DE THE POUCH キット販売
 
バッグ教室のLINEにて先行ご案内予定です。
ご希望の方は下↓の①バッグ教室のLINEをお友達追加お願いします。
 
 
LINE公式アカウント

 

①バッグ教室 Quilavieum LINE公式アカウント

 

LINEマガジン配信中!

デザインから仕上げまで1つの作品を作りあげる工程などを毎週火曜日に連載しています。

 

またバッグ教室のレッスンやワークショップ開催のご連絡やキット販売などの先行募集のご案内をしています。

 

 

ID @pdm9209a

 

友だち追加

 

  

 

 

②Quilavieum☆きらびうむ☆ LINE公式アカウント

バッグなど新商品のご紹介をお届けします。

Baseショップでお使いいただけるLINEお友達限定クーポンを不定期に配信しています。

 

ID@pca6478x

 

友だち追加

 

 

QuilavieumきらびうむのBaseショップはこちら↓

 

☆QuilavieumきらびうむBase ショップ☆

 

 

 

 

 

                  Follow me