家の中から美しくなる術をお伝えしています、
美身術家田中綾子ですニコニコ

4月も後半、新生活には慣れましたかはてなマーク
前半は寒い日があったりで、なかなか完全に衣替えを出来ませんでしたが、先日ようやくクローゼットの中を
全て春夏物に変えましたキラキラキラキラ

今日は手順をちょっとご紹介ウインク
まず、クローゼットからもう着ないだろうという秋冬物をジャンジャン抜いていきます。

その時、手洗いするモノとクリーニングするモノ、そしてあまり着なかったモノに分けていきます。

その後、春夏物を出しながら、
掛けなければならないモノを優先にかけていきます。
そして、スペースが許せば、シワになりにくい畳む服も掛けていきます。
普段良く着るトップスなどは、
掛けていた方が取り出しやすく戻しやすいからです。

次にグループ分け。
先日のセミナーでもお話ししましたが、
このグループ分けが結構大事ビックリマーク

同じアイテムでも、
頻度、目的、自分の動きなどを考えて、どこの仲間と一緒にするかを考えます。

どういう事かと言うと…
皆さんは朝着替える時に、今日はどこに行くか、で洋服を選びませんかはてなマーク

例えば、
同じアイテムでも、スカートはスカートで
ズラーっと並べて掛ける必要は全くなく、
仕事用のスカートは仕事で着るブラウスの近くに掛けると使いやすいですよね。
普段良く着るスカートは、自分が取り出しやすい場所に、そのスカートと良く合わせるシャツと掛けておくなどするとさっと出掛けられますねウインク

私はお洋服が好きなので、毎年増えますが、
残念ながらクローゼットスペースは増えません笑い泣き
どうやって整理しているかというと、
まず、冒頭で書きましたとおり、衣替えの時に着なかった服を抜く、という事。
循環させないとすぐパンパンになってしまいますあせる
抜いた服をどうするかはまたの機会に書きますねウインク

オシャレを楽しむ為には手持ちの洋服を把握しておく必要があるので、眠っている服のためにスペースを取る余裕はありませんダウン
現役さんのみで既にいっぱいですから…爆笑

大事なのは
宝石赤今を考えて取捨選択
宝石赤自分が使いやすいグループ分け
宝石赤収める場所は頻度が高いモノを優先に

5月19日のセミナーでは、
先月に引き続きクローゼット整理についてお話しさせて頂きますウインク

{2EBCA988-C29E-435D-9223-8E4611D9F5E2}

衣替えの後、なんだか使いにくい…と思った方は是非いらしてくださいねドキドキ

お申込みはニッカホーム福岡南ショールームまで音譜
092-512-8573


ラディアントルームホームページは

キッキンメーカー、クリナップ様が運営する日本最大級のサロネーゼ情報サイトにて
12月のピックアップサロネーゼとして掲載頂きました宝石赤