プラーナヤーマ 【青木理恵ヨーガ教室・講座】 | 自然派ママの子育てブログ【心とヨガの専門家】

自然派ママの子育てブログ【心とヨガの専門家】

YOGA×心理学で、健康美な暮らしを叶えよう。


昨日は
ヨーガ集中講座第3回目でしたカナヘイうさぎ


2回目までの復習と約1ヶ月間出てた宿題をしてみてどうだったか?!
質疑応答から始まりました


この講座を始めて感じること
やはり経験がない人にいくらこの講座の内容をお伝えしても
甘い期待や机上の空論にすぎないのだろう

ヨーガは実践であり
その実践があってこそ
そのプラクティスから得た体験があってこそ
ようやく言葉と言うアイテムを必要とするのでしょうね


私の体験談になりますが
育児は初期のヨーガそのものに感じた
胎内にいた子が母親と出会う
ヨーガを始めたときに先生と会う

そして体で経験して体得していく
それからその体験を言葉として理解し自分を表してく

赤ちゃんは最低限のことしかできなくて無知
無知がゆえ たくさん吸収して成長してく
ヨーガに会う前の自分は真理なんて理解もできず本当に無知だった
成長する!って意味すら小さな狭い理解しかしてなかった

2歳の娘が成長する姿から
ヨーガを始めた頃の自分を自然と投影してたね


自覚作業がヨーガでもあり
自覚作業に執着しないのもヨーガであり
あらゆる形でヨーガは存在してて
様々な受容方法や融合方法があるんだよね


実践してあるのみねカナヘイハート
そして
そこには愛があるのみねつながるうさぎカナヘイハート





大好きな虹です

ラポールを構築するカナヘイきらきらそんな心理学用語があります
ラポールとは架け橋と言う意味も持ち
信頼関係の構築をラポールと表現されます

自覚と真我の架け橋は虹でもあり
自分自信と信頼関係を構築してくことがヨーガでもあります

ラポールはプラーナヤーマそのものにすら感じます義理チョコ