赤ちゃんが生まれる前にオーガナイズ⑤ | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー&助産師のyumiです。

赤ちゃんが生まれる前にオーガナイズの続きです。

昨日、最後の訪問に伺いました。

作業を始めてから2週間。

つっぱり棒のご主人さんのシャツのところも全然乱れてないし、
お布団を入れるところがすごく使いやすくなったとおっしゃっていて、

さらにものを減らして、赤ちゃん用品を入れるところを増やしておられたり、

なにより、息子さんがおもちゃスペースをとっても気に入ってくれたみたいで、毎日おもちゃを出しては、自分が押し入れに入ってみたり、とっても喜んでくれてるとか。

変わってないですけど…と言って案内してくださる場所はオーガナイズしたままがキープされていて、感激です!

一回目の作業の後は、片づいた部屋で作業中に出てきた名付け本をみながら、赤ちゃんの名前を夫婦で考えたりされたとのこと。

ダイニングには義理のご両親と撮られた写真を飾られていたり、少しづつ使いやすいように置き場所を変えてみたりされていました。

押し入れに突っ張り棒をつけて、かけられるようにして、奥様の場所として使われることになりました。
ファイルボックスやS字フックなども購入されていたので、奥様と相談しながら使いやすいように設置。
photo:01

カバンも作業後、こんなに要らんかなと思われたみたいで、置きたいものを厳選されたりして、ファイルボックスの中へ~

他にも、伺うまでにリビングの棚や和室のタンスの中をオーガナイズされてみていたり、どんどん使いやすくカスタマイズされていました。

はじめはやり方がわからなくてどうしたらいいかと困っておられましたが、
一緒にやっていくうちに、こうしてみようとかああしてみようとか考えておられて、お腹も大きくて動きにくいのに本当によく頑張られました。

あと少しの産休を里帰りしてゆっくり過ごしてくださいね。


お疲れ様でした。

見たよーのしるしにクリックしていただけると嬉しいです♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村


☆カフェでの講座未定。
☆料金などのサービスメニューについてはこちら
☆お問い合わせはこちら




iPhoneからの投稿