娘とオーガナイズ② | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー&助産師のyumiです。

昨日の続き~

片づけ始める前に、娘②と手書きの間取り図と置いてあるものを簡単に書きながら、
{494836C2-F9AF-4258-AA16-9D9F274AAA43:01}


どこをかたづけたいのか?
どうしたいのか?
と話し合い。

横から、娘①が
「だからさ~、ここからじゃなくて、あそこから始めて欲しいんよね~。ここをこうして欲しいわけ~!あれ、いらんのんちゃう?多すぎるねん!捨てたらいいやん!」
余計なことを言ってくるので、

「今日は、あなたの片づけではないでしょう?ママはあなたにこれ捨てなさいよ~って言ったことがありますか?そんなことを言ったことはないと思いますよ。
あなたの大事なものとⓂ︎ちゃんの大事なものは違うでしょう?あなたが決めることではないでしょう?違う?」
と説明…

「でも、一緒の部屋なんやで~!シルバニア、なんとかしてほしいねん!ごちゃごちゃ見えへんようにして!」
と言ってくるので

「じゃあ、一緒に考えないといけないことが出てきたら、その時声かけるから、それでいい?ちゃんとシルバニアも一緒にやるから」

ということで、始まりました…。

長くなりそうなので、つづく(笑)


全国のライフオーガナイザーのブログがご覧になれます♪
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ 
にほんブログ村


☆お片づけ料金などのサービスメニューについてはこちら
☆お問い合わせはこちら。お友達同士での講座もいたします。