娘とオーガナイズ④ | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー&助産師のyumiです。

引き続き、娘とのオーガナイズ作業の様子におつきあいくださいませ~

シルバニアのおもちゃの仕分けが終わったら、引き続き本棚の仕分け。
{677D580B-E970-4485-A80D-96311091B967:01}

どうやって分けるか、娘②が自分で分けやすい言葉を決めたふせんを分類シートにつけて分けました。

よーく見てみると、
いる、よまないけどいる、よまない・あげるという自分の言葉で仕分け~
{5B524C82-AD12-496E-B2D0-511C7E5B537C:01}
あんまり思い入れがないのかサクサク進んで、この後教科書や紙類も仕分けたけど、サクッと15分ほどで終了♪

よまない本はフリマに出すことに決定♪
本を読むのは好きだけど、最近は図書館で借りていて、買うことはほとんどありません。

持っている本だけでも本棚にあふれるほどパンパンで教科書や自由帳の上に積まれているものもありました。

本が積まれていて教科書が取りにくい
さらに積んじゃう
探しにくい

よまない・あげるのところにおばあちゃんがくれた「100かいだてのいえ」が含まれていて、
「これ、大好きだったのにもう要らないの?」
って聞くと
「これは男の子の話だから、ちか100かいだてのいえは女の子の話だし、それがあるからいいの♪」
と言われちゃいました^_^;

聞いてみないと理由ってわからないもんですね。

でも、これは私がとっておきたいので私がとっておくことに。
娘②にとっては、今必要がないものってことですしね…

やっと、本の仕分けが終わったところで一旦休憩。

ここまでで一時間半。

よく集中力が続いたと思います。
柿の種のチョコとチーズ味をおやつにしながら少々長めに休憩。

あと少し残ったものたちを仕分けし始めたら、外から晴れ間が。

娘①と違って、超アウトドア派な娘②。

晴れてきたら、外でなわとびがしたくてウズウズしてたまらないのです^_^;

これだけやったら、あと5分とかなだめすかして終了。

休憩やベッドの移動時間などのぞいて、約合計2時間のオーガナイズ作業。

本当によく頑張ってくれたと思います。

オーガナイズが終わったら、不用品やゴミはすみやかに部屋の外へ~

翌日がゴミの日でよかった♪

ご飯の前に上に上がると、こんな微笑ましい様子が(^O^)
片づいたお部屋でゲーム中。
{38AE8B50-1ACE-4A89-89B7-0D77D399C108:01}



つづく。

全国のライフオーガナイザーのブログがご覧になれます♪
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ 
にほんブログ村


☆お片づけ料金などのサービスメニューについてはこちら
☆お問い合わせはこちら。お友達同士での講座もいたします。