娘とオーガナイズ③ | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー&助産師のyumiです。

しばらく娘とのオーガナイズにおつきあいくださいませ(笑)

ということで始まった娘②小1とのオーガナイズ。

やりたいこと
・シルバニアをきれいに飾りたい。
・本棚をかたづけたい。

オーガナイズ前の画像を残しておくのを忘れたのは大失態です^_^;


今回も仕分けにはこれを使用。
お客様のところに作業に行く際には必ず持っていく収納の巣さんの分類シート
{0B80A4BF-C45F-4096-9DDD-AAD35EA3399D:01}

全部出して、4つのカテゴリに分けます。
分け方は人それぞれ。

シルバニアを分けた際には、娘が飾りたいか飾らなくてもよいけどとっておく、修理して飾るなど3つほどの分け方で。捨てたいもの、譲りたいものは一つもありません。
ま、4つでなくてもいいんです、分ける人が分けやすいのであれば。

小1なりには、これはお気に入りで飾っておきたいというのがあるらしく、初めてなので迷いながら1時間ほどかけて分類。

一生懸命迷っている横から、
娘①
「3年使ってなかったりしたら捨てたらいいらしいで~」
「迷ったら、3秒数えてる間に決めるようにしたらいいねん。いーち、にー、さーん」
と、多分テレビから収集したであろうお片づけ手法を披露…

3年て…まだ7歳なんですけど~(笑)
「ちょっとおー、今、一生懸命選んでるところなんやから、そんなにせかさんといてあげて。」

娘①
「ハイハーイ。ま、がんばってな~」

文房具ひとつ選ぶのに一時間以上かかるくせに、妹には笑えるくらい厳しすぎるわ^_^;

シルバニアのオーガナイズ中に、娘①の希望にて私は息子と夫と一緒に二段ベッドを移動~。

ベッドの移動が終わると
娘①「大変やな~、がんばりや~」とじゃま?監視中^_^;
{791E0490-F887-4F56-921C-DDE55DF78A6D:01}

続いて、本棚へ。全部出して~
{686BD1F9-53F7-4CF9-8181-0BB231BFDB0F:01}




つづく。

全国のライフオーガナイザーのブログがご覧になれます♪
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ 
にほんブログ村


☆お片づけ料金などのサービスメニューについてはこちら
☆お問い合わせはこちら。お友達同士での講座もいたします。