娘とオーガナイズ⑤ | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー&助産師のyumiです。

やっとオーガナイズが終わりました♪

オーガナイズ終わってから3日目の朝。

{78006E35-D514-4180-A127-7EE46F670BC1:01}

向かって左側が娘②小1スペース
真ん中の棚は絵本でギュウギュウだったのですが、厳選してシルバニアの下に置くことにして、からっぽに。
一番下にランドセルを置いています。
{88409BEE-911C-40C8-BA68-55848CD9B197:01}

我が家には学習机がありません。
部屋を入ってドーンとベッドがみえるので、
「朝起きたらお布団はきれいにしようね。お部屋も綺麗に見えるし、寝るときも直さなくていいよ」
って声をかけて習慣化を実践中^_^;ぴしっとじゃなくてもいいんです。そんなことはだれも求めてないから。
{F0630708-F3DF-4ABB-9EB4-A8578C7F033B:01}

洋服を入れているケースの上もかなりすっきり。それぞれ飾るものは全く違いますが、飾る余裕も出てきたらしいです。
{3EE705D0-406A-49EB-BF05-E2F6B36471A4:01}

きれいになったら気持ちがいいっていうことを実感したみたいです。

そうすると、キープしたいって気持ちがはたらいてるようで、ランドセルも定位置に置いたり、出したものを引き出しに戻したりしています。

あとは、キープできるように、戻しにくくないか、取りにくくないかを日々確認していきながら、使いにくいところは変えていくようにしたいと思います。


全国のライフオーガナイザーのブログがご覧になれます♪
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ 
にほんブログ村


☆お片づけ料金などのサービスメニューについてはこちら
☆お問い合わせはこちら。お友達同士での講座もいたします。