転妻の転妻による転妻のための引っ越し準備講座 | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー&助産師のyumiです。

2016年2016個手放すプロジェクト参加中!
手放したものはこちら
2016個まで残り1558個

転妻の転妻による転妻のための引っ越し準備講座
を開催しました。

不定期に行う引っ越し準備講座を転勤族向けにしてお伝えしました。

私の片づかなかった過去から現在まで引っ越し先での写真の数々を見てもらったり…
途中になってくると皆さんちょっとひくくらいの写真です(笑)

急に引っ越しって言われても、
夫が送別会や歓迎会で手伝ってもらえなくても、
引っ越しを楽にするための収納の工夫や今からできる準備、使えるツール、荷造りの工夫などをぎゅっと詰め込んでお話ししました。
{2E6756A8-B004-4A8D-B5B0-142FFDFF846E:01}
大人10名、おこちゃま9名での開催となりました。
ボリュームたっぷりのお弁当もいただいて~
{50E41C07-C037-46DF-858F-3460F329A23B:01}

終わってからは、転妻ならではの引っ越し話や片づけの話をしながらランチ
{C1C82E8B-6D7E-4C7A-A10B-A8AECBEEF0B8:01}
盛り上がりました~!

うれしい感想を沢山いただきました。

◎帰ってから早速ダンボール捨てます!
捨てなさいとか言ってませんけど、ダンボールは捨てたくなります(笑)

◎さっそく、本当に必要なものを選ぶべく書き出しをやっています。次の転勤ドンと来いやーという感じで準備をしておきます。

◎具体的なヒントをいただき、とてもためになりました!

◎目からウロコでした!

などなど。

失敗だらけの引っ越しの数々ですが、失敗したからこそ、これから転勤を重ねる奥様たちには失敗して欲しくないもの。
何度も失敗している区役所の手続きについてもお話しすると、
ええ~!のどよめき。

引っ越してすぐの生活をいかに快適にするかって、今からできること沢山あります!

わが家の次の転勤での不安材料は6台の自転車と巨大化した観葉植物です…

ほんまにどうしよ…

全国のライフオーガナイザーのブログがご覧になれます♪
⇩⇩⇩⇩⇩
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ 
にほんブログ村

お問い合わせはこちら