あした死んでもいい片づけ | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー&助産師のyumiです。


最近、本はもっぱら図書館で借りてます。
以前は県立図書館に行くことが多かったのですが、市立図書館に行き始めてからは、あまりの最新本の多さにびっくり。
異類婚姻譚もここで借りたし。
いろんなジャンルの本があるし、私たち夫婦で月2回は通っています。

片付けモチベーションを上げたく、借りたこの本
私、ごんおばちゃま大好き。
片づける前に考えるとか、
あれ?と迷った時にはどうなりたいのかと考える。
ライフオーガナイズと考え方が似てます。
{4B23BAFD-7CA0-4BE1-828D-2919AAB08CB6}

人って突然死ぬこともある。
高校生の時大切な人を突然失ってから、ずっとそう思っています。
私だって明日死ぬかもしれない。
だから、いつ死んでもいいように一生懸命生きる。

そして、私が死んだ後家族や周りの人が困らないように色々やっておかなきゃいけないね。

もっと片づけもやっておきたいと思いました。ちょこっとづつコツコツがんばろう。
エンディングノートも書いておかなきゃなと感じました。

この家で私しか知らないこと、たくさんある。
どこかに書き留めておかなきゃね。


全国のライフオーガナイザーのブログがご覧になれます♪
⇩⇩⇩⇩⇩
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ 
にほんブログ村

お問い合わせはこちら