調味料の詰め替え | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー&助産師のyumiです。


ちょっと一手間なんだけど、片栗粉を詰め替え。
チャック付きの片栗粉とかも使ってみたけど、我が家は小麦粉より使う頻度が片栗粉の方が圧倒的に高い。あのジッパー部分について閉まらなくなるのがなんとも歯がゆくて…
{DBEE1E1A-2C18-4E61-A258-8B04ECE40A76}
小さめの容器だと何度も詰め替えなくてはならないのが面倒な上、取り出し口も小さいので我が家は広口のタケヤフレッシュロック800サイズを使っています。
砂糖も塩も春雨もコレに入れてます。

昔のフレッシュロックはフタが白くてかっこいいけど間口が狭くて、詰め替えにくくて…
で、結局詰め替えなくなる…
そして、使いにくい袋のまま使う…
使いにくい…っていう悪循環。

これは、それがないので、袋開けてばさっと入れるだけ。もちろん満タンにはなりません。ここ詰め替えやすさのポイント。
コナダニが怖いので、冷蔵庫に保管してます。

でも、小麦粉は詰め替えません。チャックの袋のまま。
だって、使用頻度が低いし、詰め替えるほどのメリットが私にないから(笑)

統一感ないけどね、私が楽ならそれでいいのよ^_^


全国のライフオーガナイザーのブログがご覧になれます♪
⇩⇩⇩⇩⇩
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ 
にほんブログ村

お問い合わせはこちら