めんどうな給食エプロンのアイロンかけ | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー&助産師のyumiです。

昨日は高松へ。
前々から決まっていたとはいえ、今週パンパンにスケジュールを組んでいるので家族から苦情が出ないように家のことはちゃんとしないとね^_^;
カンファレンスが終わって、速攻マリンライナーで岡山に帰ってきました。

帰ってすぐ洗濯物出して〜!と子供達に呼びかけ、ご飯作りながら洗濯を二回まわして、帰ってからのアイロンがけをしなくていいように。
{71BDF167-5025-4C2E-B9A8-8F0DF905F87D}
洗いたての濡れた状態で給食エプロンにアイロンをかけて干しておきました。

お友達に教えてもらったんだけど、これしておくとすっごく楽!
家事の先取りできるし、シワもすぐのびる!


2016年2016個手放すプロジェクト参加中!
手放したものはこちら
2016個まで残り519個



全国のライフオーガナイザーのブログがご覧になれます♪
⇩⇩⇩⇩⇩
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ 
にほんブログ村

お問い合わせはこちら