マキタとダイソンのメリットデメリット | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。

マキタとダイソンのコードレス掃除機でかなり悩みました。

ここからはあくまで私の個人的な見解ですが…
◎マキタのいいところ
・白くてシンプルなデザイン
・お値段も他に比べてそんなに高くない
・軽い(1.3〜1.5kg)
・引っ掛けられる

◎ダイソンのいいところ
・吸引力が強い。
・保証が手厚い(2年)
・思いのほかうるさくない(V8は)

●マキタのデメリット
・吸引力がイマイチ(個人的な見解です)

●ダイソンのデメリット
・高い。6万円はする。
・少々うるさい。
・紙パックではない。(掃除機の掃除が面倒そう)
・充電するのに壁掛けがあったほうがいい
・色がごちゃごちゃしている。

ダイソンもヘッドが色々あって、
わが家はフローリングで毛足の長い絨毯もないので、フラフィが1番良さそう。
これだと髪の毛が絡まないみたいだし。

そもそも、コードレス掃除機にしたのはいちいちコードを出したりするのが面倒なため。これ1つにするため、吸引力が求めるレベルに足りないのは話にならない。

マキタを予約していたのをやめて、結局ダイソンのコードレスクリーナーに決めました。

以前、エルゴラピードを買ったんだけど、デザインを重視したばかりに、故障はするし、使いにくいし、吸引力はイマイチだしっていう残念な経験があるので、オットがデザイン重視は反対。
ダイソンもかっこいいけどね。


ということで、V6は少し安いけど音が大きいのでなし。
がんばってV8フラフィを購入しました。
{4DE76B39-ED1E-4CA8-8BCA-DD37F951F80A}

ダイソンが欲しい方はヘッドが何種類かあるのでよ〜く吟味してから購入されるのをオススメします。
電気屋さんに行ったら親切に違いを教えてくれますよ。なんせ、お試しできるし。

久しぶりによ〜く吟味して買ったので大満足です。
新しい掃除機にしたら、夫がめっちゃ掃除してくれるようになりました。

いつまで続くやら(笑)


【チャリティイベントのお申込みが始まりました!】
4月5日よりチャリティイベントのお申込みが始まりました。
今年もたくさんの方にお会いできますことを楽しみにしております。
ぜひお早目にお申込みくださいませ!
-------------------------------------------------------
▼詳細&お申込み
(日本ライフオーガナイザー協会のホームページより)
-------------------------------------------------------
【Get Organized week オーガナイズの日 チャリティイベントin高松】
■日時:6月3日(土)12:30~15:30
■場所:サンポートホール高松
    (高松シンボルタワー内ホール棟6階61会議室)
■高松会場のテーマ
 「選ぶ」チカラ
   ~あなたらしい暮らしの見つけかた~
■参加費:3,000円(税込み、事前振込制)
-------------------------------------------------------
▼詳細&お申込み
(日本ライフオーガナイザー協会のホームページより)
-------------------------------------------------------

今年もたくさんの皆様にお会いできることを楽しみにしております!
一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会
中四国チャプター
▼▼▼
チャリティイベントの最新情報はこのFacebookページをいいね!してチェック!
↓↓↓↓↓↓↓


全国のライフオーガナイザーのブログがご覧になれます♪
⇩⇩⇩⇩⇩
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ 
にほんブログ村