娘、1人でバスに乗る。 | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。



捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら


病院のカフェでケーキセット
{B132F674-3B10-4D85-875D-3D2659FC7DFD}
病院ってあちこち寒い…
冷房効きすぎだよ…


やっと退院が近づいてきてます。


明日は、学会に行くのでお見舞いに行くのは無理かな〜と思ってるけど、末っ子は行きたい様子。

甘やかしているせいか、1人で電車に乗せたこともバスに乗せたこともありません。

お兄ちゃんにはいろいろ1人でやらせてきたんだけどね、2番目と末っ子はどうも…
でも2番目は中学生になり、部活の大会の場所までバスで出かけたり、友達と待ち合わせて出かけたりするようになったから大丈夫かな。

せっかくのいい機会なので、
「バスに乗ってパパのお見舞いに1人で行ってみる?」
と聞くと、

「うーん」🤔
と考えて、
「行ってみようかな…」
と。

さすが、パパっ子(笑)
パパに会いたいって気持ち強すぎて頑張れるのねえ(笑)


いつもバスでお出かけするときのバス停もバスも反対方向。

お姉ちゃんが一緒に行ってくれれば少し安心だけど、お姉ちゃんにはパパ愛がないからなあ〜(笑)

バスの時刻表とにらめっこして、

「15分前にはバス停についとかなあかんな。」
…15分前は早すぎちゃう?違うバスに間違えて乗りそうや…

「バス代は〇〇円やから、おうふくで〇〇円やな。」

「えーと、このバスに乗って、帰りはこのバスで帰ろかな。」
…病院にいるの30分間?(笑)もうちょっとゆっくりしーな〜(笑)

同じ兄妹でもこんなにも性格が違うものかと。
末っ子は遠足の準備も1週間前には終了、
ハロウィンやバレンタイン、クリスマスなどの大きなイベントは1ヶ月以上前に済ましておかないと嫌なタイプ。

楽しみな目的のためなら頑張れるのですな〜。

1人でバスに乗せるいいきっかけになりそうです。
うまくいって自信がつくといいな。



ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村