お弁当グッズの片付け | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。



捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら


先日セリアに行った時に、可愛いランチボックスを購入〜
もう、娘たちこういうのの方がオシャレっぽくて喜ぶんよね(^-^;
{FCF13F57-8BC6-471C-8AAD-8B89490E628F}


で、お弁当グッズをあらためて見直し。
これ、ドコモに変えてから1年半…その時もらってから使ったことないわ。
さようなら。
{8EE7644A-F7C7-4C8F-9916-2EC98012A22D}


幼稚園の時にお世話になった海苔パンチ
でも、たいして使わなかったな…
やっともういいって思えるようになりました。
これもさようなら。
{C74CF10C-E425-4982-9363-6F408A0B83D4}


可愛いからって買ったミニスプーンと尾道プリンの入れ物。
プリンやゼリー作る時用に少し置いてあるけど、場所取りすぎなので1個は処分。
ミニスプーンももういいかな、さようなら。
{706BB23F-7F91-4963-A1DF-0FAE1224B6CD}


空っぽやん…
チョコの作り方も捨てましょう。
{C073CB16-6EFD-40BB-9640-70A41D6DE735}


キティのクッキー型。
もういらんなあ〜。
{35C39620-0895-4982-8BCB-2C0D08CDF5E2}

これは、幼稚園の時よく使ったパンダの抜き型。これはとっとこう♪
パンダかわいい😍
{6A136EED-6232-4DD4-A649-E413A4725894}


で、結局お弁当箱も含むお弁当グッズはこれだけ。
ダイソーの積み重ねボックス大にまとめました。
{06B66CB9-FBF5-47D6-BA70-C785E228E619}
お弁当箱、そろそろ小さいけどね。
また必要になったらかんがえよう。
今日、セリアのお弁当箱にしたら、めっちゃ喜んでたし、しばらくは使い捨てでもいいしね。


キッチンの食器棚の上にまとまってます。
お揃いの白いケースとかにしたらもっとスッキリするんだろうけどね。
白いケースとかにまとめてラベリングしたりするのにも憧れたけど、私には無理なんだよね…
見えてないと無い物と見なしちゃうので、扉を開ければラベリングしなくて済むくらいの半透明のケースが良いみたい。
我が家にはあちこちにダイソー積み重ねボックスがあります(^-^;
{3E7600E0-876C-467A-BD99-54A9ED908F24}

人には合う合わないがあるからね、
見えてるのムリーってなる方もたくさんかもしれないけど、これで片付けやすいので
今の私にはこれが合ってます。

扉閉めちゃえばわかんないし。





ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村