あっても困らないけど、なくても困らないもの | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。



捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら


荷物を置くためのカゴを置いてたら…





かえって荒れた…



これ、以前飼ってたワンコのえさやシート入れに使ったり、脱衣かごに使ったり、荷物置きに使ったりしてきたもの。
もともと蓋もついてたんだけどね、壊れたのではずしました。
{32831C1D-E9D6-4B89-A8DB-41F8E2437869}

もうボロボロだし、何か置くには大きすぎるのかもね。
もう10年は使ったし、よく見たらカビ生えてるとこもある…

ここは思い切って処分しよう!


先日洗った大きなクッションカバー
{D54B6DE2-AC7A-47F0-A250-5D1D8E42A2FE}
中のスポンジも開けたらボロボロで…
夫に言ったらアッサリ捨てれば?って言われたので捨てます!
たしか、夫用に買ったと思うんだけどね(^-^;


キッチン見直してたら、なかなか使わないままのおろし器。ここ引っ越してから1回くらいしか使ってない上に、重い…
{E8934630-D9BF-45DA-A7F1-0C8ED614AB8C}
不燃ごみに出します。

なんでも捨てりゃいいってもんでもないけど、使わないものに囲まれて使いにくいようなら処分もありですね。

勝手に捨てたら困るものも、ちゃんと聞いて確認します。
夫もだんだん免疫がついてきたのか、処分するのに首を横に振ることが少なくなりました。



ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村