やっぱりかめのこスポンジ | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。



捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら

スポンジを色々浮気してみましたが、やっぱり今のところこれが良いという結論に達し、3つまとめ買いしてきました。
かめのこスポンジ1個300円。
{C8D693C3-2607-4A8F-AE60-6FE23573A08A}
決して安くはないし、100均のスポンジなんて2個で100円だし使い捨てだしそれでいいかとも思ってました。

でもね、泡立ちと泡持ちが全然違うのよ。
うちは全て手洗いなので、泡持ちが悪いと食器用洗剤を何度も付け足さなくてはならなくて、これまた不経済。

子供達にも自分で食べたものは自分で洗うように強制しているので、みんなも洗いやすーい!と喜んでいます。


ダスキンのスポンジも好きなんだけど、なんせ頼みにくいので、近場で手に入るかめのこスポンジが我が家には良いようです。


ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村