オレンジカッターを分別に使う。 | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。



捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら


我が家では飲むヨーグルトの消費が激しくて…毎週2〜3本は無くなります…
卵も同様に2〜3パック。
{9B3D976F-5D33-497F-A19C-F0F14F5465A5}

閉まるボトルはすごくありがたいんだけど、分別がね…

オレンジカッターを使って開いているブログ記事を見かけたので、今まで買ったことがなかったオレンジカッターをついに購入しました。折りたたみ式。ムッキーがなかった…
{0A951C6D-1F15-49E0-98E5-B55033C322CB}


これ、テトラパックなので、開いて乾かしたらベルマーク活動の一つとして集めているらしいので小学生の子供に持っていってもらえます。
{7ECB2CC0-4D89-4426-806A-339B7EED4722}


今までハサミで切るのが面倒で、クシュっと折りたたんで捨てておりました。
が、こんなに簡単に切れるなら開くのも簡単ね。よく切れるので、手を切らないように注意だけど。
{8B5393D3-517F-461D-A26E-166E7AD5FA9C}


蓋だけ外したらハサミでチョキっとしたら終わり。
{7BC72247-109F-4B89-BE08-E36AB1DD1491}

オレンジの皮むくだけ買うのにはちょっと…と思ってたけど、これならよく使うし買ってよかった♪



ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村