古くなったタオルをビリビリにしたら。 | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。



捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら

昨日ビリビリにした古タオルで掃除したのは〜
ドラム式洗濯乾燥機のパッキン
{9B149A68-E322-44E8-A069-873F2D05F4ED}
日立のメンテナンスの方曰く、最近のは目につくところにホコリが出るようになってて、中にたまりにくくなってるんだって。
ここの見えるところと、裏を固く絞ったもので拭いてくださいって言われました。
そしたら、より、中にたまりにくいらしい。


ここも。
{A9073C3E-8D7D-40AD-9EA4-1E8846F8D23F}



ここも。乾燥フィルターの部分ね。カラぶきじゃなくて、濡れたので拭き取るのがいいと言われたので、毎日乾燥したあと拭いています。
{B54B9C9E-B6DB-41EB-ADD3-93881B4948EA}

たった一回の乾燥でこんなに!!!
{853E27CC-22CF-4D9B-9DAB-A2680B0B30CF}

捨てるしかないよね〜。
使い捨ての台拭きを切って使ってたけど、大きいし、なんかもったいなくて何度か洗って捨ててた。

この古タオルなら心置きなく捨てれます。

最後までありがとう〜〜〜♪


ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村