たかが大根の葉、活用できない私 | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。



捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら

先日、葉っぱつきの大根を買ってきました。しかもりっぱなの。

葉っぱを炒めたりして食材をムダなく使うと夫はすこぶる喜びます。
シチューを次の日にリメイクしたりするのも喜びます。

先日はいただきものの大根の葉っぱをごま油とおあげで炒めてみました。

やってみればなんてことないことなんだろうけど、私そもそも大根の葉は好きではなく、めんどくさいのもキライ。
かなり頑張ってやったほう。
そして、残ったらさらにストレス。
頑張って作ったのに…って勝手に(^-^;


もうね、葉っぱつきの大根をわざわざ買ったことに後悔…

葉っぱがついてるだけで、これを活かさなきゃ使わなきゃっていうストレスにさらされます。捨てちゃいけない、みたいな。

大根をおでんに入れたり、豚汁に入れようと美味しくいただこうと思って買ったのになんだかね…

大根の葉を捨ててるのを見つかると、なんで捨てるの?と夫からまた小言が始まるので、
今日は思い切って
「私こういうのをうまく使い切るとか本当は好きじゃないねん。もう、葉っぱだけ捨ててもいいかな。」
と言ってみた。

「えー、そうだったん。捨てるくらいなら明日俺が調理するわ」
だって。

あいかわらずマメだな、夫。
ま、私のストレスからは解放されたので言ってよかった。

たったこれくらいのことなんだけどね、自分を俯瞰できてなかったな。
苦手なら文句言う前に買わなきゃいいよね。
次からは葉つきの大根は買わないでおこう!
これも、今年の私の手放したこと。
やらないと決めることも大事だね。


ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村