捨てたピノキオ | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。



捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら


最近、夫が子供達が幼い頃すごく気に入って持ち歩いていたおもちゃの話をします。
鼻を押すとしゃべるの。
人形じゃないよ、ぼく。人間の子供なんだ!ってね。

息子もそのおもちゃのことを覚えていたのでみんなでモノマネしたり、検索したり。

夫が、
ママがゴミ袋に入れて捨てようとしてたのを救出したんや。あれ、捨ててへんやろな?
と聞く…

ぎくっ(^-^;

捨てたかどうかも覚えていない…
ていうか、そんなにとっておきたいなら自分のスペースに置いとくべきよね〜なんて言えないけどさ。

どうやらハッピーセットのおもちゃだったらしく、メルカリで検索してみたら
{570CB251-94CB-4F4D-9300-4E6FFB60811A}

けっこうあるじゃーん!どんなおもちゃだったかを探せただけでも、幼い頃の話で盛り上がったのも嬉しい。
今どき、なんでも売ってるね。
ちょっと調べたら欲しくなってきた(^-^;

でも、どれも電池切れらしくて、電池が交換できるかどうかわかんないみたいだし、悩む。


YouTubeに音声がアップされてたら、それで十分だったんだけど、どうやら検索してもないらしい。



私が捨てて後悔したものって、
友人からもらった似顔絵年賀状くらい。
あれは取っておけばよかったな〜と思ったけど、インスタでたまにアップされる今の似顔絵も見れるしいっか!って今は思う。


たくさんたくさん処分してきたけど、
捨てなきゃよかったって後悔したものってほとんどない。

捨てたものってあんまり覚えていないの。

だからって捨てれば?なんて人に向かって口が裂けても言いません。

その人の価値観って本当に違うから、私の大事にしてるものと他人の大事にしてるものは全然違う。私が一律に一定期間使わないからこれはいらないんじゃない?って言うのはおかしい。
家族でもそう。

私は家族のものは勝手に捨てません。
ライフオーガナイザーになる前は結構勝手に捨ててたかも(笑)

でもね、価値観を大切にするっていうライフオーガナイズに出会ってからは、絶対勝手に捨てなくなりました。

人のもの勝手に捨てていいことなんて何もない。


まずは自分から!
人のことが目につくけど、自分は完璧かって言われたら全然だから。

自分が変わると、周りもきっと変わるから。



ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村