息子と私 | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。



捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら



指定校推薦の校内選考が終わってからというもの、息子はちーっとも勉強しなくなりました。
つい、いろいろ言いたくなるけどグッとがまん。
ま、受かったし、いいか…

岡山は公立高校優位なので、私立の高校は滑り止めといった感じに見られることが多く、わが家はいろいろあって私立高校に入りました。
息子の学校は私立でやんちゃな子もアホな子も普通な子もスポーツばっかりやる子もいろいろいます。

引っ越す度に子供の環境を最優先にしてきたので、学区はいい場所を選んできたつもりですが、中学までは周りは育ちのいい子が多く、高校に入ってはじめはいろいろと衝撃だったようです。
でも、ママと仲良しの男子が多くて、今日はママとデート♡とか言うている子多いらしい。

まあ、わたしにはそんな学校の体育祭がとても面白くて。

そんな高校では部活も頑張り、ぐれずにそこそこ勉強も頑張ってきたし、普通に育ってくれたので私的には御の字です。


家ではうっさいなぁ!ばっかり言うけど、
2人で美容院にも行くし、
2人で買い物も行くし、
2人でお茶もご飯も行くし、
美容師さんからは奇跡やで‼︎って言われます。

でも、息子は転勤は本当は嫌だったと最近私に言いました。
幼なじみや故郷が欲しかったと…
だから、もう、絶対にパパと一緒に住むのは嫌だし、いろいろ振り回されたくないと…
ママは結婚したんやし、しょうがないからついていくしかないねと。

うう〜、私だって好きでついて行ってるわけじゃないのだ!


息子は中学生まではいろいろやらかしてくれたし、
提出物はもちろん出さないし、
小学校の時から、よく学校から職場に電話かかってきたし、
腹が立って怒鳴ることも多かったし、
毎日のように
「うっさい、ババア、しね!」
とか言われて本当に嫌だった時もあった。

でも、怒るのは心配してるからなんだよ、大切だからなんだよって伝えてきたことは無駄じゃなかったのかなとやっと思えるようになりました。

口げんかもするけど私にはなんでも話してくれるようになったし、以前よりはずっといい関係が築けたかなあと。


あー、子離れできるかなあ、私。試練だわ。
ちょくちょく関西に行ったりして…
でも、彼女も作って欲しいし、かまいすぎたらだめね。



ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村