20分で引越しできるクローゼット作り | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。



捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら



転勤を前に、私のクローゼットをさらに見直し。

私の現在のクローゼットは幅80センチ。
冠婚葬祭用、バッグ、コート、季節もの全てがここに入っています。

ここに入るだけを目指して厳選して、やっとキープができるようになりました。
そしたら、収納ケースも結果的に一段必要なくなりました。


その前は…
この時はコートや冠婚葬祭用の服は息子の部屋に置いていました。

その前は…

その前は…もっとひどくて写真におさめられていません。笑


少しずつですが、自分の好きやいつも着やすい服が厳選されて、やっとやっと整ったと言えるかなと思います。

一回着てまだ洗濯しない服は
いつも上下3.4着は出てますが、この部分に簡単にたたんで積み重ねています。

靴下も引き出し開けるのも面倒なので、白いケースに入れて収納ケースの上にポンと置いています。

IKEAのパープルの仕切りケースも使っていましたが、サイズ感がこの収納ケースにはイマイチだったので、折りたたんで中が見えないように目隠しに入れました。
少し見えてるけど、全部丸見えよりずっとスッキリね。



面倒な私には今のやり方が今までで一番簡単でキープできるようです。

きちんとしたいけど
散らからない、
でも手間がかからない、
引っ越しも大変じゃないクローゼットにしたい!


数年おきに転勤がある我が家には
引っ越しのたびに詰め替える作業が本当に大変でした。
詰めたらすぐ開梱しないといけない…
もう、その手間ったら…

でも、
下着すら詰め替えなくていい♪
ハンガーにかかってるものは、大手の引越し業者さんなら必ずハンガーラックに入れてそのまま運んでくれます。
バッグも段ボールに数個詰めるだけ。
収納ケースには養生テープ貼って引き出しが開かないようにするだけでこのまま運んでくれます。フィッツの収納ケースであることがポイントです!何年使ってもたわみなし!
多分、このクローゼットなら荷作りは20分かからないと思います。


引っ越し前なんてやることやりたいこといっぱいあるんですもの!



ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村