1日かかって引っ越しの手続き | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、愛媛のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。


2019年3月31日に愛媛に引っ越してきました〜!

捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら


引越しが終わっての平日、朝イチから市役所へ転入の手続きに行ってきました〜!
なんせ、これが終わらないと中学、小学校の転校ができない!!


3月、4月の引っ越しの手続きは朝イチが何が何でもおススメ!
洗濯物?ゆっくり干してる場合じゃないです笑

ほら、こんなに空いてるし!

駐車場の入口がわからなくて車でぐるぐる回ったからちょっと時間が遅くなったけど、着いたのは8:45
本当は8:00に到着して書類を書いて待つのがオススメ。
住民票の発行や児童手当の手続きも全て終わって役所を出たのは9:40
待たされなくてこれですから、そうじゃなかったら3〜4時間ロスします。

転入時に必ず持っていくもの
(義務教育中の子供が2人いる我が家の場合)
・印鑑
・身分証明証(免許証など)
・転出届
・児童手当の振込口座がある銀行通帳
・子供の健康保険証、母子健康手帳
・マイナンバーカード又はマイナンバ通知カード

これだけ持っていけば一回で手続きが済みます!
私は住民票を最低1枚は証券会社の住所変更用にマイナンバーカード入りのものを発行してもらいます。これを見せるだけで免許証の住所変更ができます。


そこからは怒涛のスケジュール
中学校へ行き、転校手続き
小学校へ行き、転校手続き
制服、体操服を購入(5カ所別々のところ)
遅めのお昼ゴハン(マック)
伊予銀行に口座を作る(学校引き落とし用)
警察署へ免許の住所書きかえ
食料品、洗剤など買い出し
17:30帰宅

まぢで疲れたー!

今日は手続きを1日でやる予定で出たので、本当に1日かかったけど、気持ちはすっきり。

役所の手続きは朝イチがおススメです!!



ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村