ハローワーク | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、愛媛のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。


2019年3月31日に愛媛に引っ越してきました〜!

捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら


やっと離職票が届いたのでハローワークに行ってきました。
引っ越してきた私の場合の持ち物は、
離職票、印鑑、マイナンバー入りの続柄が入った住民票、証明写真2枚、身分証明書。
家族の転勤が理由である場合、夫の転勤辞令書や先に住んでいたなら公共料金の伝票などがあれば一度で手続き済みそう。

求職票は手書きしなくても、インターネットで求職情報の仮登録ができます。
書き終えて、仮登録番号を持っていくのみ!
これ、絶対やって行ったほうがいい!!


ハローワークに到着したのは8:30
初回の手続きが終わったのは9:15
待たされることなく手続きできてこの時間。
やっぱり、手続きは朝イチに限るね!
何が何でも8:30までには到着するように出るべし!

ハローワークの駐車場はもうすでに満車だし、総合受付も長蛇の列でした。
この時期のハローワークは一番混むらしい。年度末で辞めた人が一斉にやってくるもんね。


手続きが終わって、求人検索してきました。

あんまり助産師ではお仕事募集ないなあ。
時期が悪すぎるよね、4月採用したばっかりだし、人が潤ってるもんね…


ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村