愛媛の出生届は。 | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、愛媛のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。


2019年3月31日に愛媛に引っ越してきました〜!

捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら

今年もまた2019個手放すプロジェクトに参加してます!

よかったらご一緒に!


新しい職場も3週間目に入り、何年かぶりに分娩を担当しました。

久しぶりだったので、一人だけをゆっくり担当させてもらって、腰をさすったり励ましたり。
赤ちゃんが出る瞬間はやっぱり何度立ち会っても緊張するけど、とても元気に泣いて出てきてくれてホッとしました。
母子ともに元気に分娩を終えることができてなによりです。
すごく体力も神経も使うけど、やっぱりこの仕事が好きなんですな。


愛媛オリジナルの出生届に記入するのですが、とっても可愛いです。
ダウンロードもできるらしいけど、A3の用紙にプリントアウトするのがハードル高いね。
こんなに愛されてるなら松山市の母子手帳もみきゃんとか使うのもありだよね〜とか思っちゃう。




ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村