転勤族の高校受験 | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、愛媛のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。


2019年3月31日に愛媛に引っ越してきました〜!

捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら

今年もまた2019個手放すプロジェクトに参加してます!

よかったらご一緒に!

私立高校の合同説明会に行ってきました。

まっっったく松山の高校のことがわからない我が家。

昔男子校だったとか、女子校だったとか、やんちゃだったとか、頭いいとかそうでもないとかも全然。

仕事が休めなそうだったので、夫に休みを取ってもらって行ってもらうようにしておいたのですが、職場の方が気を使ってくださって半日いただいて、行けました。
感謝!



どこの学校も自分の学校のいいところをアピールしてくるのは当たり前。
生徒を大事にしてくれる所に行かせたいなあ。
やっぱりオープンスクールに行かないと雰囲気はわからないなあと思います。

そもそも私が、学力=すべてとは思っていないので、基礎学力は必要と思いますが、

〇〇高校に行かさないと!
将来〇〇になってほしい!とも考えていないので子供達が行きたいなあと思ってそこに向かってくれればいいかなぁと思っています。

どんなに気をつけていても、大人になればやんちゃな人にも出会うだろうし、同じ生活レベル、同じくらいの学力の人としか過ごさないということはできないと思うのです。

だから、人となりだけで人を差別する人になってほしくないし、どんな人とも分け隔てなく接する人になって欲しいなあ。

進学校に行くにしても、
専門的なことを学ぶ高校に行くにしても、よく考えて娘が選ぶのなら全力で応援したいなと思います。




ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村