私が目指す助産師 | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、愛媛のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。


2019年3月31日に愛媛に引っ越してきました〜!

捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら

今年もまた2019個手放すプロジェクトに参加してます!

よかったらご一緒に!


転職して1ヶ月がたちました!
日曜日しか1日休みはないけど、その分毎日仕事に行くことで仕事は覚えられた感じがします。
あー、連休が待ち遠しい!


読みたかったけど売り切れで読めなかった本。

知り合いの素敵な助産師さんが寄稿されていて、職場に置いてあったのでしっかり読ませていただきました。
内容が濃くて参考になります。

今の職場はフリースタイルではないけど、助産師に分娩をある程度任せてくださるので自分の声かけや誘導がとても大切です。


時々、しばしば
厳しいことを言ったり、怒ったり、数回しか会ってないのにタメ口だったり、
偉そうに上から話したりする助産師がいるけど、
歳を取ればとるほど患者さまは自分よりずっと若い方になりますし、言葉がけはより丁寧にもっともっと気をつけたいです。


私が素敵だなと思う助産師さんは皆さん言葉がけが優しくて丁寧。
優しい口調で厳しいことを話す人もいるけど、そんなのは横で聞いてればわかります。

患者さまと膝をつき合わせて、患者さまの気持ちや体の声を聞きながら、安産になるように、妊娠、育児が楽しめるように優しく丁寧なお手伝いがしたいと思います。



ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村