転勤族、定住先はいつ決める? | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、愛媛のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。


捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら

今年もまた2019個手放すプロジェクトに参加してます!
よかったらご一緒に!

夏休みに入ってバタバタと毎日が過ぎています。

私はほとんど仕事で家にいないので、
朝お弁当だけ作って出かけています。
娘たちは好きなように過ごしているようで、毎日テレビ三昧なようですが…

やっと大学生の息子がお盆に数日帰ってくることになりました。

息子にとっては縁もゆかりもない土地にちょっと遊びに来るような感じなのかな。
部活が忙しくて帰ってくる予定じゃなかったのですが、3日間休みができたので飛行機のチケットをとってあげました。


それで思うこと…

転勤族、もしどこかに定住するならどのタイミングで住む場所を決めた方がいいのか?

子供達が大きくなって、やっとわかった気がします。

やっぱりそれは小学校高学年かな。
せめて中学になる時には変わらない環境を作ってあげればよかったなと。

中学、高校って結構友達との繋がりが濃い。
その時期過ごした場所をふるさとにしてあげれたらそれが一番いいと感じています。

今、息子が時間ができたら帰りたい場所は岡山。
でも、帰る家がない。
成人式も帰る場所がない。

私も帰ってきて欲しいので、そんな場所が作れなかったことはさみしいなあと思います。


中学3年で引っ越しをした娘にも支えになってるのは中学の部活を一緒にしてた友達。
岡山の友達と毎日のようにラインしています。卒業したら一緒に出かけるそう。


今の娘たちの希望は関西に住むこと。
なぜか岡山じゃないらしい。
家買うなら都会に住んで欲しいと頼まれています。


もっと早く言って欲しかったよ…




ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村