夏休み終了直前!名札がない! | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、愛媛のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。


捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら

今年もまた2019個手放すプロジェクトに参加してます!
よかったらご一緒に!

松山もついに夏休みが終わりました。
今年は仕事三昧でたいしてお出かけもせず、あっという間に夏休みが終わりました。



夏休みがもう終わるという数日前。

名札がない!!と探しまくり、当たり散らす小6。

私が仕事から帰ってくると、昼間動画とか録画とか見まくったり、クッキー作ったりと探しもしてなかったのに、
学校始まるまでに見つからへんかったらどうすんの!と逆ギレ。

え?私、勝手に片付けてませんけど?
どこかにあなたが置きっぱなしなんでしょうよ?
探しても見つからなかったら、先生に言うしかないですよね、夏休みに家で無くしましたって。

娘の学校の名札はネームプレートに名前を彫ってもらうタイプで簡単に購入できません。

泣いてしまって探しもしないので、一緒に探してあげましたよ。

結果、ありましたけど…なんでここなのよ…私が夫なのかも。ま、ほったらかしにしてた娘が悪いんですよ、たぶん。

いやもうね、今回は懲りたはず。
下の子はあちこちにぽいぽい娘なので、
ちゃんと名札にも住所作ってあげないと、帰る場所がなくなっていなくなっちゃうよ〜。


自分の身支度カゴに入れることに決めたようです。
毎日のことだからね、大事なものにはちゃんと住所を作らないとね。


ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村