久々のコウノドリ | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、愛媛のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。


捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら

今年もまた2019個手放すプロジェクトに参加してます!
よかったらご一緒に!


なんか、久しぶりにブログ書く気がする…

娘の体育祭があったり、夜勤が続いたり。
連休などはなく、毎日せっせと働いております。

台風が来るという連休中のお休みにやっと読み終えました。
職場の方が貸してくださったのです。
コウノドリ。

途中からすっかり読んでなかったので。

せっかく貸していただいてるけど、
毎日仕事で分娩に携わっていると、夜勤明けや日勤終わりなどなおさら読みたいと思えず…
かといって、職場で空き時間に読むには感情が入りそうなのでムリ。
家に帰ってまで仕事の漫画を読むのもなぁ。と思ったりしてなかなか読む気になれず。


予想通り、読みながら時々泣いてしまいました。

娘は漫画では読まずにドラマで見たいと言います。
若い子はそうなのかもね。漫画だとよりリアルな感じですしね。

でも、最近はコウノドリの影響か中学生や高校生で助産師になりたいって子がいるって声をちらほら聞くので嬉しいです。



ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村