”ソファを処分しました!” | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。


こんにちは、愛媛のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。


捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら

今年もまた2019個手放すプロジェクトに参加してます!
よかったらご一緒に!



2016年手放すプロジェクトを始めてからどんどん片付けが進みはじめて、
2017年にソファ、
2018年にテレビボードやリビングボードの大きな家具を数点、
そして2019はマンションを手放しました。
どんどん手放すものが大きくなってる…
普通の人はマンションを手放したりしないけどね…


なんだか感慨深い。


ライフオーガナイザーの資格を取り、捨てるだけが片付けじゃない!のですが、片付ける前に自分の好きや家族の好きなことをじっくり考え、大切なものばかりを残してきた結果、ずいぶん楽になりました。

片付けは自分にラクをくれます。


写真を撮ってカウントするなんて、自分はなんて面倒なことをしてるんだ…と思っていましたが、後から見返した時の達成感ったら。

収納する家具もずいぶんなくなったし、
ソファもなくなったけど、ずいぶん片付けやすく寛げる部屋になっています。




ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村