引きこもり生活には。 | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、愛媛のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。


捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら

今年もまた2019個手放すプロジェクトに参加してます!
よかったらご一緒に!

ついに愛媛も明後日から子供たちも休校…。
ホットヨガも行きたくても行きにくいな…。
ホットヨガとかで感染者出てるしね…。

仕方ないね。感染が広まったら大変だし。

引きこもり生活の時は片付けに限るね。

疲れてたので、午前中はお昼寝して、
夕方からご飯作ってゴソゴソ。

玄関の棚の中。大したもの入ってないだろうなと思ってて、見直し。

シュノーケルとかしたのはいつ??
ゴムの部分やくわえるところがベタベタしてる…

空気入れも2個あるから1つは処分。

レインコートが入ってた袋。
袋に戻すわけないね。


 4個手放し
2019個まで残り195個

ちょこちょこ見直して、片付けなんてしなくいで映画観まくるとか本読みまくるとかに時間を使いたいね。

コロナが落ち着いたころには家の中もスッキリ使いやすいを極めたいね。


ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村