おこもり中に娘と片づけ | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、愛媛のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。


捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら

今年もまた2019個手放すプロジェクトに参加してます!
よかったらご一緒に!

雨だし、引きこもり中だし、って事で、
散らかりまくってた娘の部屋を一緒に片付けました。

もうすぐ中学生だしね、
小学校で使ってたものもたくさんいらなくなるでしょ。
って言っても、散らかってるとやりたくないよね…

「30分だけやろう!」
って声をかけて、小学校から持ち帰ったものや棚の中の教科書などなどを仕分けして、
・中学になっても使うかもしれないもの
・先生にとっておきなさいと言われたもの
・要らないもの
に分けました。

これ、結局全部要らないってよ…

100均で買ったけど小さかったクッションとか6年間使ってくれた体操服入れとか

ハロウィングッズとか

なんだこれ?

破れた袋とか

6年間使ったお道具箱とか

体育祭で使った衣装とか

絵具バッグとか習字セットについてるけど、いらないんだって。

お姉ちゃんが勝手に部屋に置いてった訳ありのお手紙とか…
(本人のじゃないから捨てれなかったよね)

欲しいって言って買ってもらったブレスレットとか

ゾロリを読んで応募してもらった名刺とか…

棚の奥から出てきたグミとか…

お姉ちゃんにあげると言われた手作りの時計とか…(あげた本人も要らないんでしょ)

ハマってたtwice ツウィちゃんとか…

これも韓国モノ?

ざっと数えただけでも60点
他にもやっていないZ会とかベッドの下に隠してありました…

潔く手放して、教科書を入れるスペースをしっかり確保しました。

60個手放し
2019個まで残り84個

わー、100切ってる!
もうすぐ終わらせられそうです。


ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村