おしゃれなのか、小学生女子… | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、愛媛のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。


捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら

今年もまた2019個手放すプロジェクトに参加してます!
よかったらご一緒に!

半日もらえたので、ウキウキして帰ってきたら…

みんな、だらだらしとる〜!

娘の部屋に行ってクローゼット開けたら、引き出しの前に洗濯物が山積み!

どういうことやねん。

「だって、服、引き出しに入らへんし。」って。

はぁぁ??
着る服ないから買って、ってパパにねだったんじゃないの??

もー、小学生がクローゼットに入らんほどの服なんて必要ないでしょーがっ。
ニコモじゃないんですよっ。
洋服大事にしない人には服は買ってもらいませんから!
って言ったら渋々片付けはじめました。


これはいらん、
これはうすい、
これは小さい、
これは短い、
これはお姉ちゃんが持ってきたけど好きじゃない、
これ、もう着ない…


むーー。
いらんもんだらけやないかい!

結局、いつも着る服は決まってるのよね…

よく着る服はクローゼットにハンガーでかけています。
引き出しに入れてるのはそんなに着てない服だけど、処分するほど着ないわけではないと。

しばらく服は買いません!!



28個手放し
2019個まで残56個


ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村