ローラーブレーキのハブ固定ナット(スペーサー)厚について疑問 | RT's blog side.C

RT's blog side.C

電動アシスト自転車や24インチジュニアMTBなどの ニッチな自転車いじりブログ

ローラーブレーキをハブに固定するためのナットorスペーサー

上図(H)部

様々なローラーブレーキの展開図を見ると…

一般的なローラーブレーキであるBR-IM31-Rでも、ハイパータイプのBR-IM80-Rでも7.2mm厚のものと8.2mm厚のものがあるみたい(・´ω`・)

以下スモールパーツ型番

Y75V13040 BR-IM31-Rブレーキ取付ナット(7.2mm)

Y8JK98010 BR-IM45-R LEFT HAND WASHER UNIT 7.2MM FOR B.C.3/8 HUB AXLE

Y75V13000 BR-IM41-R ナット(B.C.3/8″×8.2mm)

Y8JK98020 BR-IM45-R LEFT HAND WASHER UNIT8.2MM FOR B.C.3/8 HUB AXLE

Y75V13001 ブレーキ取付ナット(B.C.3/8″×8.2mm)

 

Y8G898020 左間座ユニット(7.2mm)B.C.3/8ハブ軸用

Y8G898030 左間座ユニット(8.2mm)B.C.3/8ハブ軸用

 

この僅か1mmの差って何だろう?

専門店さんにメールで問い合わせたが…『エンド幅にあわせてお選びいただくかたちとなります』との返信を頂いた。

????(・ω・)益々わからん。

世の中の自転車リアエンド幅ってそんな厳密なものかい?110、120、126、130、135mmの5種類だと大体認識してたんだけど、このラインナップで厳密に1mm差を適応する余地はあるのかい??

 

シマノさんからパッケージされている状態では

BR-IM31-Rは8.2mmナットが付属。

 

もう廃番のハイパータイプBR-IM81-RやBR-IM80-RやBR-IM70は7.2mmスペーサーが付属。最新のBR-C6000-R や BR-C3000 では8.2mmスペーサーが付属…もう訳わからん。

 

PAS CITY-Xの純正ローラーブレーキのナット厚なんて計測してないし…

 

どうやってナット(スペーサー)厚を使い分けするのか?

ぶっちゃけリムブレーキと違って、(ローラーブレーキだから)ホイールセンターが左右に1(÷2)mmズレても実用上なんら問題ないでしょう!と無視すればいいのか?

 

誰かご存知の方 教えて下さい <(_ _)>