こんにちは^_^
埼玉県越谷、池袋のベリーダンス教室
“オリエンタルダンススタジオ  アルシラ”  
主宰のライラです。


昨日、Egypt Lover Festival Vol.3 のワークショップ2日目、学びの週末が終わりました!



1コマ目は、Aida NourのHagala。
ハガーラはアレキサンドリアの西、リビアとの国境近くの地域のフォークロアです。

(あ、フォークロアは、民族舞踊の意味です。日本で言うと、阿波踊りのような特定の地域の踊りを指します。)

で、ワークショップですが…
期待していたフォークロアのハガーラではなかったです。
レバニーズポップスを、全員での華やかなフォーメーションで踊る、というものでした。

でもアイダヌールというレジェンドダンサーと一緒に踊れて、その雰囲気やエッセンスが吸収出来たことは、本当に良かったです☺️


{3220AB27-089F-4832-B691-75E2B7523840:01}



そして、2コマ目はHesham SalehのSaidi。

サイーディは、ナイル川上流のサイーディ地方の踊りです。
アサヤ(ステッキ、杖)を使って踊るスタイルがよく知られていますが、使わないサイーディもあります。
サイーディ地方の音楽や、その特徴を持つ曲で踊られるのがサイーディで、それ以外の音楽で踊られる場合は、アサヤを使っていてもサイーディとは言いません。

私、サイーディ大好きなんですが🎵
このWSの曲…
去年、Al Shira初中級クラスでサイーディをやると決めた時、最後まで候補に挙げていた曲。
そして、9月のRaks Egypt Festival Vol.2でヘシャムさんの生徒さんたちが踊っていて、ステキな振付だな~と思った曲でした!
俄然テンションが上がります⤴️

が、やはり…
昨日のモアシャハットや数年前に受けたミレーヤWSの振付もそうでしたが
ヘシャムさんの振付は1×8の中で2~3種のステップが使われ、そこにさらにヒップワークも入るので、ワークショップの限られた時間で覚えるのは大変です💦

(って言いながら、私のIxchelクラスの振付もいつもそんな感じでしたね。笑)

でもやっぱり、素敵な振付なので、頑張ってしまうんですよね✨
とても楽しかったです☺️



2日間で10時間踊り、頭と身体はとっても疲れましたが😵
沢山の貴重な学びができ、大充実の週末でした!
何より、様々なフォークロアの魅力に触れることが出来たのは本当に良かったです✨
フォークロアにハマっていくオリエンタルダンサーさんの気持ち、わかった気がします(笑)

主催して下さったヘシャムさん、ありがとうございます‼︎
ぜひまた、お願いします💕



Laylah

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
埼玉県越谷&池袋 ベリーダンススタジオ Al Shira
オリエンタルダンサー Laylah

新規メンバー随時募集中!
初めての方も大歓迎です
上記HPよりお気軽にお問合せ下さい