ラマダンバザールへ。 | 大森玲子オフィシャルブログ「毎日が日曜日」Powered by Ameba

大森玲子オフィシャルブログ「毎日が日曜日」Powered by Ameba

大森玲子オフィシャルブログ「毎日が日曜日」Powered by Ameba

現在ラマダン期間中のマレーシア。

※ラマダンとは、イスラム教徒の人達が行う断食期間のこと。



初めてラマダンバザールに行ってきたよウインク


スタジオオーナーPearlさん、そしてRina先生爆笑


Pearlさんはマレーシアンチャイニーズなので、言語は英語か中国語なの。ダンスで頻繁に会ってるのに、あまり上手にコミニケーションが取れなくて、まだまだダメなあたし。笑笑

英語むずかしい泣


※マレーシアンチャイニーズとは、マレーシア生まれマレーシア育ちの中華系マレーシア人の方々。彼らの多くはイスラム教ではないので、ヘジャブ🧕は被っていない人がほとんど。



屋台が沢山!人もいっぱいです。

大迫力のお肉。笑笑

日本の仲良しさんに写真を送ったら「チキンデカすぎない?」だって笑い泣き

えっと、ラムですね。笑笑



こんな感じで屋台が、ざっと100以上あったんじゃないかなびっくり


ラマダン中、イスラム教徒の方々は日の出〜日没後のお祈りが終わるまで、食べ物や飲み物…お水さえも口にしません。

南国のマレーシアで水さえも断つ、とゆうのは私からすると信じられない忍耐力です。身体のほうも心配なところ。。。

日没後のディナーはさぞかしハッピーでしょう爆笑

こうして、信仰心を清めるとゆう目的でイスラム教の方々は毎年、約1か月ほどラマダンを耐え抜きます。


もちろん私たちも、ココでの飲食は御法度。

みんなは日没後まで食べられないから、彼らの目の前で飲み食いする…なんて失礼な事は出来ません。


なので、ここでは私たちもテイクアウトで自宅で食べます。(その他の飲食店は通常どおりOK)


とゆうわけで明るいうちから、Rina先生の自宅でプチパーティーラブ



初めて見る食べ物を、初めて食べました。笑笑


なんてゆうか、全てにスパイスが効いてる…ってゆう感じ。日本食とはまるで別物だけど、日本人の口には合うみたいで、ローカルフードはわりと人気です。ビールによく合うので、とても美味しかったよキラキラ


先生の旦那様も一緒に爆笑生ビール

旦那様もマレーシアンチャイニーズなんだけど、日本語がペラペラすぎて、私はもう日本人だと思って喋ってる。笑笑

英語、中国語、マレー語、日本語の4カ国語が話せるので、どこに行っても頼りになる素敵な旦那様です爆笑



この子は、先生のお子さんで笑

ボストンテリアのTony君。賢いーラブラブラブ


ボール遊び大好きなTony君ラブ


たくさん遊んで疲れたかなピンクハート

大人しくボールをフミフミする姿に萌え〜でしたラブ