これ昨日書いたブログです。

 

メッセージを送る際は必ずご一読ください。回答は基本辛口です。

 

**********

玲巳先生こんにちは!

「本当に豊かな人は受け取り拒否さえ

許せるもの」の記事が胸に刺さりました。

私には3歳の息子がおりますが好き嫌いが

多く、好きなものはほんの3種類程度。

私が作ったほとんどのものを食べてくれません。

子供相手なのだからと自分に言って聞かせてますが

食べさせようとすると「イヤ!」と泣き叫ぶ息子をみると

憎しみさえ湧いてきます。手を上げたこともあります。

受け取り拒否を受け入れる広い心が欲しいです。

お姫様ごっこを始めてみようと思いますが

ブログネタになり

他に何かアドバイスいただけるようでしたら

よろしくお願いいたします。

*****************

 

うんうん、お母さんって本当大変だよね。

 

わたしも子供の頃はあり得ないぐらい

 

好き嫌いが激しくて

 

やっぱり母が悩んでたということを

 

大人になって聞きました。

 

しかし、ここから、ちょっと辛口ですよ。

 

 

そんなに

食べないんだったら

他のモノ

作らなくてよくない?真顔

 

 

 

わたしね、父の話ですと、

 

ふりかけご飯と

 

お味噌汁かけご飯、たまにハンバーグ

 

ホワイトフィッシュの揚げ物

 

卵焼き

 

・・・・まじでこれしか

 

食べない子供だったらしいです。

 

 

他は母が

 

何作っても食べなかったんですって。

 

うちの母もご質問者様同様

 

わたしの幼少期は

 

すごくいいお母さんだったから

 

ご質問者様同様に

 

メニューや味付けを工夫して

 

これなら食べてくれるかな?

 

って頑張ってたと思うんですね。

 

 

しかしね

 

偏食児は大人になっても

食べたいものしか食べないから

放っておくしかないんじゃないでしょうか?

 

偏食児童が

そのまま大人になった人⇒真顔

 

お子さんも1~2個ぐらい

 

これなら食べるってのがあるでしょ?

 

 

それ食べさせときゃいいんじゃね?

 

って思います。

 

 

こういうこと書くと

 

3歳児検診の

 

栄養士さんにおこられるとか

 

野菜をミキサーで摺って

 

他の食べ物に混ぜるとか

 

いらんこと言ってくる人いますよね?

 

 

わたし、実は田舎に嫁に行ってた時期

 

こどもの検診の現場で

 

仕事してたことがあるんですよキラキラ

 

 

でね、保健士さんのアドバイスしてる現場とか

 

みてきて

 

保健士さんも、悩んでるお母さんも

 

一生懸命、子供をなんとかしようと

 

してて、それはそれで

 

お母さんも保健士さんも

 

大変だなぁ思ってたんですけど

 

 

 

わたしが見た限り

 

保健士さんとかのアドバイスで

 

子の食育が解決できてたかというとね

 

8割以上、

そのアドバイス通りに

ことが運んだのではなく

お母さんが「もういいや」

って緩んだときに

状況が改善されてました。

 

わたしは検診の受付の仕事だったので

 

保健士さんより

 

お母さんと話すことが多かったのでね。

 

あ、あのお母さん明るくなったなと思ったら

 

だいたい「もうテキトーでいいや」って

 

やっと思えるようになりました。

 

っておっしゃってたんですね。

 

なんかね

 

「これやるといい」

 

みたいなことって

 

もしかしたらそのアドバイスが

 

はまることもあるし

 

当てはまらないこともいっぱいありますよね。

 

 

特に子育てにはルールとか

 

ないんじゃないかな?って

 

このとき、まだ子供もいなかったけど

 

わたしなりに理解しましたよ。

 

 

ここまで何が言いたいかというと

 

自分に余裕がなくなるぐらいなら

 

しないほうがましなんです。

 

それがどんなに大切なことであっても

 

自分に余裕がないときは

 

ご飯づくりも手を抜いてみたら

 

いかがでしょう?

 

お菓子食べるなら

 

お菓子だけの日があってもよくない?

 

わたしが子供の頃

 

おかしを食べすぎて

 

ご飯入らない日、結構あったんですけど

 

大人になれましたし

 

死んでませんよニヤニヤ

 

こういうことで悩むお母さんって

 

本当に生真面目なんだと思います。

 

だけど生真面目に食生活整えたからって

 

いい子になるか、健康になるか

 

ならないかは、関係ないですからね。

 

 

まずご飯づくりがおっくうな日は

 

ご飯作らないって決めて

 

どうしてもってなら1品

 

子供が鉄板で食べるやつ

 

作ってあげればそれでいいんじゃないかな?

 

 

余裕がないのは子供のせいじゃなくって

 

子供を言い訳にして

 

自分に余裕を与えないからですよ。

 

たまには家事なんかほっとらかして

 

自分に専念してみてはいかがでしょう?

 

 

それではどなたさまも素敵な夜をお迎えくださいね。