こちらの改名記事の続きです。

 

 

仕事内容や職場の決まりで

 

ビジネスネームを

 

名乗らないとダメなケースもありますよね。

 

 

 

まぁ、占い師は別に

 

本名でやってもいい仕事ですけど

 

うちの電話占い会社の場合だと

 

占い師さんによっては

 

プライバシーの問題を気にする方も

 

いらっしゃるので

 

源氏名で統一させていただいてます。

 

 

 

ホストやホステスさんなどの

 

接客業、芸能人なども

 

身バレなどの問題もあるので

 

芸名、源氏名を名乗られますし。

 

 

さてビジネスネーム、芸名など

 

実は画数が最高だから

 

その仕事で成功するといったことは

 

まずありません。

 

 

皆様、冷静になって

 

考えていただきたいのですが

 

名前だけで成功するなら

 

画数がバリバリいい名前を

 

使えば、誰だって成功しますからね。

 

 

源氏名などを名乗り

 

仕事で成功するために

 

必要なことは

 

やはり思考と行動習慣を

 

成功するように変えること。

 

これはもう当たり前というか

 

これが出来なければ

 

どんなに画数の良いビジネスネームを

 

つけても無駄なんですよ。

 

 

ただ、ビジネスネームをつけるときの

 

コツがあるとしたら

 

その仕事を通して自分の本質を

 

活かしたいという意思を持ち

 

選んだ名前なら

 

それはどんなに画数が悪いように

 

みえても

 

その人にとっては素晴らしい名前に

 

なります。

 

 

もっというとね、画数が悪いってのも

 

占う側の思い込みなんですよね。

 

 

さらにいうと姓名判断なんて

 

何千年もの前の占い手法ですから

 

意味づけが古すぎるんです。

 

 

姓名判断にしても

 

風水にしても

 

何千年もの前の常識を

 

未だに採用し

 

 

なにか悪いことがあったら

 

画数や方角のせいにし

 

画数や方位さえ変えれば

 

人生が変わると謳う

 

その安直さが

 

わたしはどうしても好きではないです💦

 

 

そんなことで人生が大きく変わるなら

 

誰も苦労はしてませんからね。

 

 

 

方角や名前を変えて人生変わるとき

 

というのは

 

そのタイミングでその人自身が

 

自分の課題に真摯に向き合うことを

 

したからに他なりません。

 

 

 

源氏名、芸名などの

 

ビジネスネームをつけるとき

 

どうやったら自分の本質

 

才能、魂の課題を損なわない名前を

 

手にすることができるのかというと

 

 

自分の意思で

これから自分を

幸せにしていくと決めて

何かしらの活動を通して

自分のミッションを果たします。

 

という意思表示が

天に出来たとき

それに見合った名前を

授かるのです。

 

ビジネスネームを付けるとき

 

欲にまみれて、

 

 

ただ、お金がもうかる、モテるなど

 

の自分の欲だけを考えた画数を

 

選んで名前をつける人がいますが

 

 

 

そういったよこしまな考えで

 

付けた名前は

 

いくら画数が最高でも

 

はっきりいって無用の長物

 

下手したらトラブルを招きかねない

 

要因となりますのでご注意ください。

 

 

 

どんな仕事に就くときも同じですが

 

自分の才能や本質をこの仕事を通し

 

お役に立たせてくださいという

 

真摯な気持ちでいる人は

 

自然と成功しますし

 

不思議とその成功をサポートしてくれるような

 

お名前と巡り合うようになっています。

 

 

わたしの場合は

 

幸川玲巳というビジネスネームを

 

持っていますが

 

本当の名前は山野本育子という名前です。

 

 

わたしが霊能者(占い師)として

 

活動を始めた2006年当時

 

まだ父が存命でした。

 

 

そのとき

 

わたしは一度目の離婚をしており

 

本名は旧姓の山野本だったので

 

そのまま名乗ってもよかったと

 

思うのですが

 

 

父も当時、神社で霊視相談をしており

 

わたしが

 

父と同じ山野本を名乗った場合

 

 

父の苗字を名乗ることで

 

父の手下だと思われたくない💦 ←

 

 

父の支配下にある

 

当時の神社と関わるといろいろと

 

やっかいなので巻き込まれたくない💦←

 

 

という非常にネガティブな理由で

 

源氏名を名乗る必要がありました💦💦

 

 

当時ライターとして

 

使っていた名前を使う案も考えたのですが

 

 

最初に所属した

 

電話占い会社の幹部さんが

 

わたしのライター名を

 

なぜか気に入っておらず

 

結局、わたしの前に在籍していた

 

麗美(れいみ)先生という先生の

 

お名前を引き継ぐ形で

 

漢字だけ変えて

 

「玲巳」という名前を貰って

 

その名前で活動することにしました。

 

 

その占い会社をやめるときも

 

いちいち改名するのも

 

めんどくさいので

 

「玲巳」という名前を

 

そのまま名乗り続けてもいいという

 

許可を

 

いただいて

 

そのまま活動していたのですが

 

>会社側からすると

お客を取られるというほどの

影響力もないぺぇぺぇだったので

すんなり許可してもらえたというね💦

 

ほどなくして

 

姓名判断を勉強していた妹が

 

「絶対苗字があったほうがいい」

 

と言って、つけてくれた

 

「幸川」という苗字を加え

 

「幸川玲巳」

 

と名乗ることにしました。

 

 

 

わたしの場合は

 

自分で必死に名前を考えたわけではなく

 

ただ仕事をするなら一生の仕事にしたい!

 

それで人様のお役に立てるような

 

占い師になりたいと思っていた時期に

 

たまたま出会った名前を

 

未だに名乗り続けているわけですが

 

 

このように自然な形で

 

いただくお名前には神仏さまからの

 

応援がやどっていると

 

考えているので

 

未だにありがたく使わせていただいている

 

次第です。

 

 

水商売の女性たちから

 

店側につけられた名前の画数が

 

悪いので変えたいというご依頼も

 

過去たくさんいただきましたが

 

お店でいただいた名前を変えるより

 

大事なことは先ほど

 

かきましたように

 

仕事への真摯な姿勢です。

 

その仕事を通して

 

自分の才能や本質を活かしながら

 

人様のお役に立てるよう

 

尽力したい!という志が

 

大事なのは言うまでもありません。

 

 

そういった真摯な気持ちが無い人が

 

いくら名前を

 

華々しく変えたとしても

 

なにひとつ実になりませんし

 

いわば「名前負け」

 

=つまり名前だけは

画数もいいし運が上がると

いう状態なのに

本体(本人)のエネルギーが

まったくついていけてない状態

 

となっていき

 

下手したらそんな名前をつけたことで

 

エネルギーのバランスが崩れ

 

人生が大きく狂ってしまうケースを

 

わたしは何度も目撃してきました。

 

 

なのでわたしが

 

改名を引き受けるときに

 

一番注意を払うのは

 

画数の良さではなく

 

その人の本質、才能、魂の課題への

 

「影響のなさ」を重視しています。

 

 

 

あとこれ

 

わたしの中のあるあるですが

 

名前にやたら凝る人ほど

 

仕事が出来ない、続かないという

 

残念な面があることは否めません。

 

 

何度も言うように

 

仕事は自分の本質や才能を

 

活かし、社会貢献することが

 

真の目的ですから

 

お金も手に入って有名になって

 

人気者になって~

 

みたいな自分の目先の欲だけに

 

囚われてる人というのは

 

やはりどんな名前を名乗ろうと

 

失敗するに決まってるわけです。

 

 

あとやはりその道で

 

何年かけても芽が出ないとか

 

そういうのも名前を変えれば

 

芽が出るのではなく

 

その世界で生きていくために

 

本人の思考、習慣、を変える必要があるのに

 

頑固に自分のこだわりにこだわったり

 

ニーズを無視して独自の屈折した世界観に

 

こだわりつづけてたら

 

それは芽が出ないに決まっています。

 

 

ま、ビジネスネームを

 

付けるときの心構えというより

 

幸せな生き方、幸せな仕事の仕方を

 

する思考を身に着けていくほうが

 

よっぽど大事ですよという

 

お話でした!

 

長くなりましたが

 

どうぞご参考になさってくださいね。