一方通行、読解力がつくまでの道のり

次女・によ

今日も朝くもんをしています。
今日の国語は一方通行の看板が題材に上がっていました。

文中に一方通行は「青地に白い矢じるし」
と説明されていましたが、さし絵がモノクロだったのですね。

これ、もしかしてわかってないんじゃないかな?と思ったので、、、

長女のクーピーを持ってきて、描いてもらいました。






??!!


赤なんて、あったっけ??



じゃーーーーん!!





!!??


なんですか そのカラフルな看板は!!




どこかの国の国旗みたいなものができあがりました。


・・・


通っているインターナショナル幼稚園では
お絵かきの時に「カラフルが良し」とされています。


説明どおりの看板より「こっちの方が良いでしょ!」という本人なりのアレンジだったようなのです。
確かに本物の看板はシンプルですよね。
(標識なのだからシンプルイズベストですが)





正しいか間違っているかと言えば間違ってるんですが・・・^^;


これから先、「正しく描く」ことは大人になってもできますが、

自由に創作できるのは今のうちだけだと思うので、


正すのはもうちょっと先でもいいかな?なんて思ってます( ´∀`)


・・・


と思ってたら、本人的にも不満があったのか、描き直したものがありました。






そのままでもいいのにw



◯◯◯ 読者登録はこちらから ◯◯◯


※ 読者登録をすると、更新のお知らせが届きます。



◯◯◯ 長文やまとめはこちらにまとめています。 ◯◯◯

娘たちとスルメパズルがしたい ちまちま母