おはよーございます。2015年12月31日 | Bloom ~Sakimura Ryoko ~

Bloom ~Sakimura Ryoko ~

Twitterもやってますヽ(*´∀`)ノ
是非、フォローお願いします☆☆
@ri_yonn1020






今年も残すところ24時間を切りましたね。


大晦日です!明日はお正月!






みなさまはいかがお過ごしなのでしょうか?







私は一人暮らし二年生であります。


これまで生まれてから十何年は家族と過ごしていたので
一人の大晦日、元旦は寂しいです。




欧米ではお正月よりクリスマスを家族で祝う文化の方が強いらしいね。
映画とか見てるとクリスマスは家に人を呼んでホームパーティー。
お正月は大晦日の夜から「NEW YEAR!パーティー」みたいなので友達同士で騒いでるシーンが多い気がする。日本の逆って感じ。




我が家の年末年始の行事はというと

年末、28日あたりに一度みんな集まってもちつき大会が母方のおばあちゃんの家であります。畳の部屋にビニールシートを引いて電動のもちつき器で母とおばあちゃんが「あーでもないこーでもない」言いながらもちつきます(笑)
子供達は出来上がった餅を(飽きるまで)丸める。
子供が飽きたあとはおばあちゃんとお母さんがせっせと丸める。

飽きて子供達はその場で餅を食べて結構減ってしまったり(笑)

賑やかです♪


31日は大体、父は泊まりなので母と子供たち(女ばっかり三姉妹わてし長女)で夜更かし。


1日は父が泊まりじゃないときは起きてきちんと着替えて両親に新年の挨拶して朝ごはんはおせち料理。
お雑煮に黒豆と数の子とごまめ(←ここはなぜか関東式。)
父が泊まりのときはだらだら起きて父が帰ってきてから父方のおばあちゃんおじいちゃん家でおじいちゃんの誕生日お祝い! めでたいことにおじいちゃん元旦生まれ!


2日か3日に母方のおじいちゃんおばあちゃんところに行くのとお寺の初参詣。
うちはお寺の家なので実は初詣って神社に行ったことない。
だから初詣ってちょっと憧れ♪なんか楽しそう(笑)
母方のおばあちゃんの家に行くとこれも毎年恒例の百人一首。
母も三姉妹で母方の家は女ばっかり(笑)
百人一首の間は父達にちびっこの面倒見ててもらうのが常です。
いとこ達が最近大きくなってきたのでもうそろそろ参加者増えそう(^^)





なんかイマドキここまでしっかりお正月らしいお正月してる家庭も珍しいのかな?福袋買いに出かけることもなくほんとお雑煮食べておじいちゃんおばあちゃんに新年の挨拶するというシンプルなもの!
大変、トラディショナル!


父、母も60歳近く、他の同い年の子より親の歳が20歳ほど上。
おばあちゃん達はもういくつになるんやろう?
いろんなところで「歳の割に…」と言われるけどそのせいかと思います(笑)

そんなわけで親も祖父母も若くないのでやはり少なくとも
半年に一回は帰って顔見せないとと思います。
交通費頑張って稼ごう(笑)
とりあえず明日は電話しておこー(^o^)






それではみなさんももよいお年を!お澄まし


咲村良子