{032F5A37-8491-49B3-83C9-9380E73DBC39}
今夜はクタクタなので、
 
疲れを流し、老廃分を流し、リセット。
 
お風呂は長風呂すると目眩がしたり余計に疲れたりするので、
 
半身浴で5分〜10分だけ。
 
その短時間で汗を出し、効果的にボディーケアできるように、
 
使用目的の違うものをいくつか混ぜて効率よくお風呂に入るようにしています。
 
そのアイテム達をご紹介しますね。
 
 
まず水素バスはこちら。
 
 
 
 
ぶくぶく泡の出る水素の入浴剤は色々試しましたが、
 
結果これが一番温まり、汗が驚くほど出ます。
 
水素の効果は正直わからないのですが、
 
入れると入れないのとでは、
 
発汗の量と、それから入浴後の体の保温効果に圧倒的な差が出るので、
 
これを使っています。
 
 
 
 
 
 
そして、長年愛用のポールシェリーのバスオイル。
 
バスオイルは5種類あるのですが、
 
 
私はむくみやすい体質なので、
 
ジュニパーの入っている「シルエットハイドロバスオイル」。
 
キャップ2杯をバスタブにいれると、
 
これまたダブルで汗がどっと出ます。
 
そして体が引き締まる感じ。
 
ちょうど今日はお夕飯がちょっぴり塩分過多だったので、
 
そんな時に絶対必要なオイル。
 
むくみを一層してくれて、翌日寝起きのすっきり感に差が出ます。
 
 
 
 
そしてそれだけでは飽き足らず、お塩もたっぷり入れます。
 

愛用は、テルメのサルソマッジョーレ。

 
 
 

イタリア有機農業協会認定品で、

 

イタリアの温泉地の地下2千メートル、

 

2千万年前の地層から採取された塩と温泉水が使われている温泉バスソルトなんです。

 

これを大さじ4杯ぐらいバスタブに入れると

 

お肌がつるっつるに。

 

 

それから、ご質問をいただいているバスアイテムのラック。

 

こちらは、

 

AXIS六本木店にお取り扱いがあります。

 

アジャスターで長さが調節できるので、

 

バスタブのサイズに合わせられて便利。

 

錆びたりしないので、長く使っていても耐久性抜群です。

 

浴室にボトルを直置きすると、

 

底の部分がヌルヌルしてしまってお掃除が大変なので、

 

使う分だけこのラックに入れて、あとは浴室の外に保管しています。

 

シャンプーなども全部このラックの上に。

 

快適に清潔に保てますよ。



この後そのままベッドには入れたら幸せなのですが、


事務仕事があるので、まだまだ寝れず。

もう少し頑張ります。