Maison de Rimiere -3ページ目

Maison de Rimiere

暮らしを楽しむ♪
好きなコト 好きなモノ
Let's enjoy!

先日、素敵なレースをみつけました♪

ドールに使うには 幅が広過ぎる
 
んが、お値段も可愛かったので、とりあえず2m程購入。

なんかヴィンテージのドレスに使われていそうなレースだわ〜

そこで スイッチ入りました〜ひらめき電球

お遊びスイッチビックリマーク

真っ白ではなく、ちょっとアイボリーがかったレースに合わせて、生地を調達音譜

さっそく、型紙を起こします。

正確さを求められる型紙を作るのはメンドーな作業でして……

でも、この作業をきっちりすることで、後の縫製がスムーズに〜。

わかっちゃいるけど、アバウトなワタクシは 床のフローリングの上でガタガタな歪みっぱなしの線を引く。

裁断もアバウトあせる

正確な縫い代を取ることで、これまた後の作業が楽になるのことはわかっちゃいるけど、ザクザクと切る。

今回 作ろうとしているのは、ヴィンテージ風のドレス。

普通は5m程生地が必要のようですが、お遊びにお金はかけない主義なので、購入してきた3mの生地で間に合わせようとする……

1m  300円 口笛

光沢があり、サラサラした生地です。

ドレスは どちらかと言うと フリフリ コテッコテより、グレースケリーが着ていたような シンプルビューティーなのが好きラブ

ウェディングドレスに使われるレースはかなり高価で、お遊びには使えませんが、上品なのに惹かれますラブラブ

ドレス作りは初めてなので、ますばシンプルなデザインのを〜。

只今 お針子さんをしておりまして、まだ 完成はしていません。

レースをどぅ使おうか 悩み中↓

{B840E106-DDF7-4FBA-8A4D-4E5089C69969}

襟のレースは乗せただけ。

ペッタリとした付け襟タイプではなく、スタンドタイプにしたいな〜

そうそう、背後に写るカーテンは ミシン刺繍ですが、イタリア製の生地。

こちらも大量の生地を使用しましたので、家族を巻き込んで、生地の端を持っていてもらいながら こちらの狭いサンルームで裁断。

裁断に失敗は許されませんからねあせる

そう、たしか在庫分全部購入したので、買い足せないリスク付きの生地でした。

{779AE672-80D9-4783-BC53-ACEAA3DE64CD}

ハイウエストの部分のレースは、まだ襟とつながってます

マチ針の打ち方がど素人っぷり爆笑

縫製中 マチ針は、ほとんど使いません。

もちろん しつけもかけないし、仮縫いなんてことも致しません。

それだけに、正確な型紙図と きっちりとした縫い代の幅が求められます。

洋服作った人って、すごいな〜

かなり頭を使います。

慣れだけの手仕事ではできません。

計算し尽くされていますから、型紙作る人ってすごい 

で、アバウトなワタクシは なんでも遣っ付け仕事ですから、その分何度もやり直すハメに笑い泣き

ならば 最初からきっちり作ればなんですが、はやく結果がみたいセッカチですから、先を急いでしまうんですわーえー

我が家にはロックミシンはなく、端ミシンも大量に糸を使うので かけません。

なので、縫いっぱなしか 袋縫いにしてザクザク部分は隠したり〜。

{7D652080-9A10-4411-A407-D2829AC7FEBD}

シンプル ビューティーなヴィンテージのドレスを目指します ラブラブ

襟元から下には 共布の小さめのくるみポタアンを何個かつけようかな?

{3F8E3613-F792-4F65-BD0D-B75B36C34433}

このドレスの背中はVカットになっています。

完成したら、今迄作ったブーケや花冠をつけて、遊んじゃいましょ〜音譜

それにしても、等身大のドレス作って どこを?何をめざしているのか???

GWが終わって5月病を発症する時期でもありますが、ワタクシは ずっとGW???