Rinda工房 -3ページ目

Rinda工房

ガラスフュージング
ミルフィオリ(金太郎飴のようなガラス)を使用して創るベネチアンガラス…
手作り市やワークショップで、ガラスの魅力を広めています。
大宮ハンドメイドと雑貨のお店mini*委託販売中
大宮着物処和楽市委託販売中



デザフェス59のまとめブログ
昨日書いた①はこちらから↓



今日のブログは、
デザフェス59に両日で出展したRinda工房のレポです。


Rinda工房はアクセサリーなので南館です。

拡大!

南館1階の入場口に近い壁際のブース

柱と柱の間に2ブース並びます。

レイアウト図で見ると、
2ブースの両側に同じ間隔の空きスペースがあるように見えますが…

実際の現場はこちら
床の白い印がスペースの印

Rinda工房の方は、
けっこうスペースが余っています。

お隣さんのブースは、
ほぼ柱ぴったりから自スペースで空きはありません。
(お隣さんは壁をレンタルしています)
壁を借りていたから、そういう事になったのか!?
本来なら、柱から空きスペースがあって自スペースになるはず

お隣さんは、
130㎝テーブルをレンタルしているので、自スペースに50㎝の通路が取れていますが…
(開催時間は小さな持ち込みテーブルを置いていて、出入りの時にはテーブルを移動)
壁で後ろは通路がないので、
180㎝テーブルを借りていたら、自ブースに出入口がありませんでしたね。
(6時に車搬入して、ピンクの壁も塗ったそうです)


Rinda工房は、
片側にスペースがある事、
後ろも通れるので、
テーブルは180㎝を2本レンタルしています。
(ブース幅ぴったり)


故意なのか!?
ペンキ塗りのためだったのか!?

朝、ブースに着いたら、
Rinda工房のテーブルが50㎝ほどずらして、両ブースの間にスペースが取られていたんですよ。
けっこう乱雑に置いてあったのね。
そして、
お隣はL字にテーブルをセッティングしてある。

自ブースをL字に使いたいから、私が来る前にスペースをあけたか!?

業者さんが各ブースにテーブルを運んでくれるのですが、
ブースからはみ出して置かれていた事は一度もありません。
2本レンタルしても、いつもきれいに並べてあります。

隣が故意にスペースをあけたとみています。

気の弱い出展者なら、隣に何も言えなくて、そのままテーブルを離してセッティングしたんでしょうね。

でも、Rinda工房はおばちゃんなので(笑)
『あら~、業者さん、乱暴にテーブル置いていったわねぇ〜』
と言いながら、
しっかりブース内にテーブルを戻して、ぴったりつける!

相手がね、
『レイアウト図だとこうだったのに、現状がこうでスペース空いてないんですよ』
『少し、枠からずらして2ブースで使えませんか?』
って聞いてくれたら、譲ったけどね。
そこまで意地悪ではないし、本当は左右に空きスペースがあったはずなのは理解しているし…
でもね、ちゃんとブースの印通りですから。



お隣さんは、
作家さんと日替わりでお手伝いが入っていました。

出展内容は、
ロリータさんのヘッドドレスがメインで、他にブローチなど。

ふたりとも可愛らしいロリータ服で、
お客様もかわいいお嬢さんたちでした。


って、ここまで書いて長い!
まだ、デザフェスが始まってない(笑)

という事で、明日に続く。


📌6月のスケジュール