報告が遅くなって申し訳ありません。

今回の受講者は7名の方にお集まり頂きました。

暑い中、参加して下さった受講者の皆さま、ありがとうございます。



整理収納アドバイザーの資格は一人で受講される方以外にも


友人、姉妹、夫婦、親子のペアで参加される方も多いのです。




後半には各グループで話し合った内容をまとめて

発表する時間もあります。

要点をまとめて、話すことが得意な人もいらっしゃれば、

その反対にとても緊張して、苦手な人もいらっしゃいます。


一般的な他の資格講座と違う所は

何度かグループワークがあり、お互いの考え方を効果します。

ここで、他の方の整理に対する意識や考え方の違いに気付きます。


または「同じ部分で悩んでいるのね」などという共感も生まれ、


たった、6時間を共有するだけで生まれるとは思えない程の連帯感もあります。


参加者の声としては
「(整理に対して)各々違う考えがあり、一長一短ある内容をまとめるのは難しかった。」

そうなんです。

整理に対する考え方は人それぞれで1つの答えがあるわけではありません。

自分にはとっても使い易く感じる収納方法でも

他の人には面倒に感じたり、

大雑把過ぎて片付けた気がしなかったりすることももちろん、あります。



講座の中では自分が考え付く以外の


整理収納方法が沢山あると言うことにも


気付いてもらえる内容になっております。



講師の私としてはそれに気が付いてもらえる様な


促し方が出来ればと常々、思っております。


9月は9日と28日も

整理収納アドバイザー2級講座があります。


興味のある方、是非、講座に来てみませんか?

みなさんとお逢い出来ることを楽しみにしております。