目標を持ち 書いて 実行するのが大事♪ | 能登のホームセンターロッキー2代目のブログ

能登のホームセンターロッキー2代目のブログ

能登半島の真ん中ぐらいで『ロッキー』という
ホームセンターを経営している2代目です。
家業のホームセンターを経営する傍ら、
地元柔道教室の指導もやっています。
そんな日々の生活での思いを柔道を絡めて
発信していきます(^O^)/

能登を便利に!!もっと元気に!!

石川県は
能登半島の真ん中ぐらいのホームセンター
『ロッキー』2代目社長の谷内(やち)ですラブ


昨日は地元柔道教室の稽古始めでしたチョキ

稽古はそこそこに
恒例の書き初めルンルンルンルンルンルン
上差し小学生も中学生も1年の目標を書きます♪



中学生は更に具体的な目標を書いて貼り出します
下差し下差し下差し

先生に指示される訳でもなく。


今までの自分自身を見つめ返して…。


大半は
日頃 注意されていることが
そのまま書かれてますけどね…。(笑)





アメリカのある心理学者の研究で
興味深い調査結果があったのでご紹介バイバイ

①世の中の成功者と言われる人は全体の3%

②物心ともに比較的余裕のある
      生活を送っている人は全体の10%

③基本的にその日暮らしという人は60%

④何らかの援助が無ければやっていけない人27%

なんだそうです。(この学者言われくね)


そして
この差は能力とか運というものではなく

①3%の成功者は
具体的な目標を持ち、それを紙に書き
常にそれを見て実行に移していた。


②10%の人達は
いくつもの目標を漠然と
心に描いていたが紙に書いていなかった。

残りの③④の人達は
願望はあっても具体的な目標を持たずいた。

…という調査結果だったそうですびっくりびっくりびっくり



目標を持つ事は大事
でも、それだけじゃ弱いポーン

書いて貼り出し
見て実行することが重要のようですおねがいおねがいおねがい


中能登柔道!!
             夢をつかめグッ




ちなみ
ロッキーの目標下差し下差し下差し
実行できているか??反省ですキョロキョロキョロキョロキョロキョロ


間違っていれば直せばいい。

今日も一日
ハッピー音譜わくわくラブラブがんばりまーすグッド!